※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが固形物を食べない問題について、噛む練習の方法を知りたいです。ペースト状の離乳食は食べるが、噛まずに飲み込もうとしてオエってなるそうです。歯は6本生えていて、ハイハインなら食べられるそうです。

現在9ヶ月なんですが、
固形物食べてくれなくて困ってます🥲

ペースト状の離乳食は食べてくれるんですが
よくある9ヶ月や7ヶ月用のBFとかは
噛まずにそのまま飲み込もうとするので
オエってしちゃいます、、

歯は6本生えてて、おもちゃめちゃくちゃ噛むし
ハイハインなら食べれます。
(モグモグしなくても溶けるので、、)

モグモグさせる練習って
なにか方法ありますか😭??

コメント

ママリ

食べる時に『もぐもぐ』ではなく『あぎあぎ』と言うといいらしいです!うちも丸呑みだったので『あぎあぎ』言ってたらお口がもぐもぐするようになりました😃

ママリ

離乳食幼児食に関する資格持ってます。
まずは、誤嚥の可能性がオエってならない形態まで下げてもらって大丈夫です。

発達に伴い、舌の運動の分離や咀嚼する力も上がってくるので練習までしなくとも時期を待てばできるようになりますよ。

娘も、離乳食後期までオエっとなりやすかったので離乳食初期と同じペースト状にして新しい食材進めてました。

保育園行く予定なら、それまでに刻み食レベルで食べられるようになってれば大抵大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ↑誤嚥のの可能性が高くなるので、頻繁にそのまま飲み込む事があれば

    って脱字してました💦🙏

    • 9月21日