※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の運動会について、ご意見ください😭来月、我が家の年少児が初の運動…

子供の運動会について、ご意見ください😭
来月、我が家の年少児が初の運動会です!
保育園のため2歳から運動会に参加できるのですが、昨年はコロナの関係で2歳児は中止となりました。
1歳から保育園に行き始め、給食参観やその他の行事もずっと中止になり今回初めての行事ということもあって楽しみで楽しみで…😭💕
なーのーにー!!!旦那が先走ったことで誰が見に行くかで揉めております😫

長くなりますが前置きを…
元々同じ県内で3時間程のところにいる旦那の両親宅へ9/23〜の三連休に行く予定でした。
ですが9/1に末っ子がコロナになり、そのあと私も移ってしまっいました。
療養期間も過ぎて、体調も戻ってはいますが末っ子は0歳なので、まだ免疫も落ちてるし、先月はRSにもなったしで心配だから三連休に行くのはやめたいと旦那に伝えたところ「じゃぁこっちに来てもらうことにするわ」と言い出しました。
それについて私から「いや、だから三連休は家でいつも通りゆっくり過ごさせた方がいいやんか。それに私もまだ後遺症の頭痛もあるし、来てもらうってなったら準備するのも私やのに」と伝えたら不機嫌の極みな訳ですよ。
元々コロナにかかった感染経路は、私の母からなんです。
県外から遊びにきて、帰宅後に発症したと連絡がきて、その数日後に末っ子が発症したので…
旦那からするとハッキリ口には出さないですが、お前の親がコロナ持ってきたから俺の親との予定が狂ったんやろという気持ちがあるのは感じ取れるんです。
そういうのもあって、私の方から「日程調整してもらえるなら運動会の時はどう?ただ、参加人数の制限があると思うから園から正式に説明があるまではまだ伝えないで。今週には正確な情報がもらえるから皆で見に行けるなら運動会の日に合わせてきてもらお?皆で見に行けない人数制限なら、予定通り三連休にきてもらお?」と言っていたのに、園から説明のおたよりをもらう前に旦那は義両親に運動会の日付と見に来て!!と伝えていました。

ですが、園からのルールとして、参加できる保護者は3人まで。
県外の人は参加は控えて下さい。とのことです。
この3枚の切符を手にするのは誰?!ということです😡
今、切符争いをしてるメンバーは
●私(徒競走のゴールでお迎え役をしたいので何がなんでも行きたい女)
●旦那(義父は外で待っててもらえば良いやん。と平気で言う男)
●義父(孫に会えるだけで嬉しいよ、と言ってる普段から優しさの極みおじいちゃん)
●義母(孫の行事参加が初めてで超絶喜び中のとにかく優しいおばぁちゃん)
この4人です。

私からすると、義父母はそりゃ呼んでもらった側なので参加できると思うのは当たり前のことだと思うんですよ。
だから楽しみにしてるのに、ここで「1人しか参加できません。
どっちかは外か家で待っててください」なんて言える訳ないじゃないですか…
そうすると私達夫婦のどちらか1人が不参加になる訳で。
ほんとに長々と書いてすみません。
ここで皆さんのご意見をいただきたいのですが、私なりの3パターンの中でどれが良いか一緒に考えて頂けないでしょうか?😭

プランA
私(徒競走のゴール前で待ってる役)
義母(楽しんでもらいながら携帯で撮影隊)
義父(楽しんでもらう)

プランB
旦那(ビデオカメラで撮影係)
義母(徒競走のゴール前で待ってる役)
義父(楽しんでもらう)

プランC
私(徒競走…以下省略)
旦那(ビデオカメラ)
義父または義母のどちらか1名

補足としてプランAの場合、義父母はビデオカメラの扱い方が分からないので撮影ができません。
なので私の両親や旦那に見てもらうのは、義母が携帯で撮影した動画くらいです。
考えれば考えるほど分からなくなってきて😭
ご意見お願いします😣😣

コメント

ままり

普通にプランCにします。
そして一番下の子を義父か義母に見ててもらう孫時間にします🤔

はじめてのママリ🔰

Cでいいんじゃないですか?
3人までしか参加できないのはママさんのせいではなく、コロナのせいですし!🤔
親が見れなくて祖父母優先するなんて、誰も考えないと思います😂いい人すぎますよ😂✨

ちっち

絶対にCです!
お子さんもパパママに見てもらいたいと思いますよ💓

メロンパン

C一択では😅?苦笑
親を差し置いて祖父母が観覧とか、、、あり得ないですから。

初めてのママリ🔰

考えるまでもなくCです!

運動会で頑張るは子どもです🥺!きっと息子さんもママとパパに応援してもらいたいのでは😫?