![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子の発達について不安があり、発達相談の予約を待つか、発達外来を受診するか悩んでいます。早めの療育を希望しています。
現在1歳7ヶ月の息子を育てています。
最近1歳半検診があり受けてきました。
以前から気になっていた
目が合わないことや積み木ができない
指差しができない言葉が少ないことを
指摘され臨床心理士さんとその後面談という形に
なり全体的なコミュニケーションが取れないので
後日発達相談の予約の連絡を入れますと言われました。
健診会場でも落ち着きのなさや照明をみて頭を振ったり
する息子をみて
やっぱり発達障害や知的障害があるのかなと
考えるようになりました。
現在の息子の気になる行動は
◯親や祖父母以外は興味がない
◯発見の指差しはたまにするが基本親の手をもって
してほしいことやその場所まで連れて行く
◯怒るとおでこを地面に打ち付ける
◯首振り
◯マンマー以外の発語なし他は喃語
◯おいでやポイしては分かるがそれ以外の指示が
通らない
◯怒られているのに笑う
◯公園等親がいるかの確認はたまにするが
基本どんどん先に行く
◯模倣をしない
療育は予約が半年以上かかるとのことなので
できれば早めに繋げれたらなと思っております。
このまま発達相談の予約を待つべきか
発達外来を取り扱っている病院に行くべきか
迷っております。
1歳半健診で同じような感じだった方のお話や
発達相談のことなどお話を聞けたらなと思います。
よろしくお願いします。
語彙力なくて分かりづらくてすみません。
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらも予約とっていいと思います。発達相談はあくまで相談ですよね?
多分そこでも発達検査できたりするんですが、検査は病院でされたほうがいいと思います。
そして検査は一度やると何ヶ月あけなきゃいけないとかがあるので病院でやって、結果を受けて病院のリハビリを受けれるようにしたり診断なりをつけてもらえるようにしたほうがいいと思います。
相談室は病院以外の民間の療育施設や病院に行ったときにどんなことを聞いたらいいかとかアドバイス貰えたり日頃の関わり方などを相談するためにそのまま予約したままにしておくといいと思います!
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
確かに待ちがありますよね💦
半年待ってそこで検査などもして
またさらにそこから療育…となると
またそこで待ちがあるかもしれません💦
早めにと思われるなら
そちらも動かれてみてもいいのかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ
返信が遅くなってしまい
すみません!
やはりかなり時間がかかるんですね😭
先程発達相談の連絡もきたんですが2月とかなり先だったので小児科や発達外来の
病院に連絡してみようと思います!
ご回答ありがとうございます😊- 9月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
両方やった方が良いかも💦
発達相談も外来も、待ち時間長いと思います💦
私の地域?は発達センターの発達相談一年待ち、検査半年待ちでした😂
病院なども一年待ちだったりしました💦
予約だけ取っても良いかもです💦
-
はじめてのママリ
返信が遅くなってしまい
すみません!
ものすごく待つんですね😭
先程市の方から発達相談の
予約の連絡が来たのですが
早くて2月と言われてしまい
その予約と別に発達支援の方の予約を取っていただきました。
病院の方もこれから探して
予約しようと思います!
ご回答ありがとうございます😊- 9月26日
![ままりに感謝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりに感謝
息子が軽度知的障害ありの自閉症です。一歳半のあたりから違和感を感じ始め、一歳半健診では様子見って言われましたが、私から強くお願いして市の言葉の教室や発達支援センターにつないでもらいました。
地域にもよると思いますが、発達外来も発達相談も混み合います。両方予約を取っておいた方がいいと思います!私は両方とも半年待ちました。
-
はじめてのママリ
返信が遅くなりすみません。
そうだったんですね!
市の方から発達相談の日程
連絡が来たのですが
早くて来年の二月らしくて
相談と別に枠が空いてある
発達教室の予約を別途取っていただきました。
両方そんなに待つんですね😭
病院の方も予約しておこうと思います。
ご回答ありがとうございました。- 9月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します💬
もしよろしければ現在のご様子など教えて欲しいです🙇♀️
はじめてのママリ
返信が遅くなってしまって
すみません!
詳しく教えてくださり
ありがとうございます。
先程発達相談の方の日程連絡が来たのですが2月と
かなり先ではあるので
そちらをとりあえず予約して
直近で診察してもらえるような病院を探してみようと思います!
近所に発達外来がないのですが小児科でも診察可能なんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
小児科ではあまり意味がないと思います💦発達外来か小児神経科のある病院にかかったほうがいいです💦
住んでる地域に発達専門の病院がないママさんは市外まで足を運んでる方もいました💦
はじめてのママリ
返信が遅くなってしまい
申し訳ありません。
そうなんですね😭😭
うちも市外にしかないのですがそちらに連絡してみます。
追加質問にも詳しく
教えて下さりありがとう
ございました!