※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

泣き声が大きく、30分続くことも。心配しています。普通なのか、泣き止ませる方法を知りたいです。

どれくらい泣いてればギャン泣きでしょうか?

最近泣き声が強くて、鼓膜破れるんじゃないかってくらい大きな声で泣き叫びます。
泣いてる途中に息も数秒止まり、みるみる唇が紫色になってチアノーゼを起こします💦そして、ようやく息をしたかと思うとこれ以上無いくらいの大声で泣きます…。

それが長い時だと30分とか続きます。最終的には泣き疲れて寝ますが…。引き付けおこすんじゃないかとハラハラしますし、疲れてきちゃいました。子供も泣き叫んで声もガラガラになって可哀想です💦

これが普通なんでしょうか?
泣き止ませるにはどうしたらいいんでしょうか。

コメント

emam

もはやそれがギャン泣きです😅
チアノーゼを起こしているなら、ちょっと酷すぎるギャン泣きかと、、。
普通とは言い難いですが、お腹空いてるとか眠いとか暑いか寒いか、それか眠くて抱っこしてほしいかのどれかだとは思うのですが、何か思い当たる節はありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこれがギャン泣きですよね💦普通じゃないんですね…。

    お腹空いてるのもあったのかもしれませんが、最近は8時になったら必ず始まります😭抱っこで30分家をウロウロ歩き回ってようやく寝ます。眠いのと空腹とでわけわかんなくなってるんですかね…。改めて空腹やお昼寝状況に気を付けてみます、ありがとうございます🥲💦

    • 9月21日
穏やかでありたいママ

うちは新生児からずっと起きてる時はほとんど泣いていて、
夕方や夜は比較的ギャン泣きする事が多かったです。
唇が紫になってくるとひきつけを起こさないかと毎日冷や冷やしていましたのでお気持ちわかります。

私は結局原因はわからなかったです😓
何をしてもダメな時が大半だったので、お好みの激しめで揺らしながら「大丈夫よー、体の力抜いてごらーん、ゆっくり息してー、ふーふー(深呼吸してみせる)」とかひたすら声掛けてました😅

声掛けが伝わるようになったと感じられるようになったのは0歳後半になってからでしたが。

毎日とにかく観察して色々試しましたが、答えは出ずで成長と共に少しずつ少しずつでしたがギャン泣きは減っていったかんじでした。

試したのは外に出てお散歩、ホワイトノイズ、癒し系音楽、流行曲を聴かせる、おくるみで巻く、ネムリラに乗せて揺らす、テレビ観ながら抱っこして揺らし続ける、常に手足を触って暑さ寒さをチェック、熱がこもらないように薄着にして、背中の暑さや湿り具合をチェック、母乳飲ませる、ミルク飲ませる、オムツ交換、お腹マッサージや全身のベビーマッサージ、朝や昼間に陽の光を短時間でも浴びさせる、抱っこ紐を使うなどです。

何か合う泣きやみ方法が見つかるといいのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    同じ状況です…。何しても駄目なら、やはり抱っこで揺らして声かけるしかないですよね。他に方法があるのかと思って焦りましたが、安心しました。

    なっぱのかあちゃんさんのところは、何分くらい泣き続けましたか?😭まだまだ先ですが、このままイヤイヤ期に突入したらと思うと肝が冷えます😭

    • 9月22日
  • 穏やかでありたいママ

    穏やかでありたいママ

    今思い出そうとしても大変だった記憶しかなく、どれくらい泣いていたか全然記憶がないです、すみません😅💦

    酷い時は夜8時から朝5時まで泣いてて、私も辛くて一緒に泣いて朝になったら2人共泣き疲れて寝た時もありました。

    うちの場合はまだ本格的なイヤイヤ期じゃないからかもしれませんが(プレイヤイヤ期は1歳過ぎから始まりました)、月齢が低い時のが精神的に辛かったなと感じます😢

    今は喋りかけてくれたり、意思疎通がとれたりして娘の気持ちがわかる事も多くなったし、理由がわからないままひたすら泣く事はなくなりました。
    声掛けしながら抱っこすると満たされるのか今はすぐに泣きやむようになりました😌

    小さい頃から声掛けや抱っこをずっと繰り返し頑張ってきた成果だと思いたいです😆

    • 9月22日