![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園との連携がうまくいかず悩んでいます。子供の様子がわからず不安です。伝え方が難しく、何をすべきか迷っています。
保育園への伝え方について悩んでいます。
最近というかここ数ヶ月、
保育園との連携が「より」うまくいってないな、と悩んでいます。
(補足として、発達に課題有りで療育にも通っています)
コロナの関係で、保育園の中に入れないので中の様子を伺い知ることはできません。
ですが、今日あったことを話してくれたりはありません🥲あきらかに、様子が変だな?みたいな日も
「今日も元気に過ごしましたー」だけ。
今日に至っては、
迎えの際、玄関外での引き渡しなのですが、数ヶ月ぶりに担任に会ったのに
玄関ドアが閉まらないように手で抑えながら
さようなら〜
のみ…。
もやもやもやもや、、、。
6月に相談もして、音沙汰なし。
先週も、保育園への補助金についての相談というか打診?をしましたが、一切触れてこず、、、。
伝え下手で、なんて言ったらいいのか、、、
こちらも発達に課題がある子なので、色んな引け目がありあまり何回も何回も言えずにいます😭
みなさんならどうされますか?
言わず様子みますか?
それとももう一回くらいかるーく相談しますか?
もやもや通り越して、泣きそうです。
- にゃー(7歳)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
転園前の園がそんな感じでしたが、特に不満なかったです🤔
ノートとかでも普段のやり取り何も記載してくれてませんか??汗
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
うちは毎日担任が引渡しで出てるくワケではないですし、出てきても基本「今日も元気でしたよ〜」や連絡事項程度です😊(相当何かあれば別ですが)
コロナもあるので引渡し時は朝も帰りもゆっくりお話はできません💦
なので年少さんからは連絡帳はないんですが、息子の様子を教えてもらう・伝える為に加配の先生からの提案で連絡帳を作りました😄
年少さんくらいになるとあまり伝えてくれない園もありますが、にゃーさんから朝伝えたり帰りに聞いたりはしませんか?
「今朝様子が変でしたが何もありませんでしたか?」とか?🤔
私はちょっとした事でも伝えますし(息子は言葉が遅いので)、療育や作業療法で「こうしたらいい」と言われたことを園でも取り入れてもらいたい時はすぐ伝えます!
何を相談したかはわかりませんが返事がなくて困るのであれば聞いた方がいいですよ😊
口頭で伝えにくければ手紙でもいいと思います😊
引け目なんて感じなくていいんですよ!情報共有は基本です😄じゃないと困るのは子供ですからね💦
-
にゃー
コメントありがとうございます!
そうなんです。うちの保育園も、毎日担任が引渡ししてくるわけではないです💦
その担任も、何の理由なのかこの数ヶ月、子供のクラスには入っていないそう(子どもから聞いた)。
なので、ほんとに久しぶりに今日担任の先生と顔を合わせたのに、逃げるように屋内に入っていったので、もやもやが爆発しそうだったんです😭
連絡帳でのやり取りもうまくいかない、送迎時も、今日は担当してないのでわかりません的な態度なので、なかなか聞きにくくて…。
ちょっとしたことでも、聞けるのがほんと羨ましいです!
そういうのが上手なママだったら、子どもの様子もちゃんと把握できてるんだろうな、と情けなくて泣きそうに😢- 9月21日
-
バナナ🔰
そうだったんですね💦
でもそれじゃあ「誰に聞けばいいの?」「誰に伝えたらいいの?」状態で不安ですよね😥
1度園長先生か学年主任の先生とお話してみては?
クラスに入ってない理由はともかく、子供の事を誰に伝えたらいいのか?担任だと思って伝えても返事もないし、担当してないからわからないと言われてもこちらも困る。
発達に不安があるので園での生活が心配で情報共有したいのに誰に聞いていいのか分からないのは親として不安。という事も伝えていいと思います!
やり取りが出来てないのをノートを見せて説明してもいいと思います😊
園できちんと対応してもらえないなら役所を通してもいいと思いますしね!
私も上手じゃないですよ😅
もしかしたら色々聞きすぎたりお願いしすぎたりして「うるさい親」って思われてるかもです😂
どんな親でも子供の事を把握しておきたいのは当たり前ですし、担任の対応もおかしいので困惑するのは当然です😥
なんにも情けなくないですよ😊
ちゃんと考えてるいいママです✨- 9月21日
にゃー
コメントありがとうございます!
連絡ノートとして渡されたものにも一切記載ないですね😢
こちらから、
できれば○○するように△△してほしい
のような連絡をしても、
▲▲ですねー
と見当違いな返答がきたり、
ご連絡ありがとうございます
のみだったり…。