
お年玉の金額について悩んでいます。幼稚園児に3000円、小3に5000円、中1に1万円が相場でしょうか?
お年玉について。
旦那の姪っ子、甥っ子にあげるお年玉の金額で悩んでます(;゚∀゚)
小学3年生と中学1年生の兄妹と、幼稚園児2人と一歳の男の子の兄弟です。
一歳の子以外みんな3000円じゃマズイですかね??
中1と小3の兄妹に関しては、みんなからもらったその場で乱暴に開けて、もらったお金をすぐに全部まとめていくらもらったか確認するような子供で、毎年、一人一人からいくらもらったのか確認しないでまとめるのを見るので、3000円すらあげたくなくなってきますが、グッとこらえて…。
やっぱり幼稚園児に3000円なら、小3に5000円、中1に1万円とかが相場ですか(´=ω=`)?
- じぇんぬ、
コメント

メルモ
うちは親戚みんな小学生、中学生は3000円、高校生で5000円です。
自分が小さい時からずっとそうです。

ヤマヤマ
幼稚園児なら100円玉を10枚じゃらじゃらとポチ袋の中に入っていたら喜びますよ笑
私なら幼稚園児2人に100円玉を10枚ずつ、小3に3千円、中1に5千円あげます(*^◯^*)
-
じぇんぬ、
コメントありがとうございます!
100円玉の案、とってもいいですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
喜びますよね!
でも、旦那はそれは嫌なんだそうです(´=ω=`)
確かに、かなり仲良しな近いいとこたちなら出来るけど、年に一度しか会わないから、万が一変なふうに思われたらって気持ちがあるのかもしれません😨- 12月14日
-
ヤマヤマ
あら、そうなんですか!
幼稚園児ならお金の感覚無いので1万円札1枚より100円玉いっぱい!の方が喜ぶのでそうしてました笑
確かに、めったに合わない方なら幼稚園児でも3千円ほど入れておきたいかもしれませんヽ(´o`;- 12月14日
-
じぇんぬ、
そうなんです〜(´ω`;)
子供に喜んでもらうというよりは、旦那にとっての兄に、変なこと思われたくないのかな?という印象です。
だから、高ければ高いほどいいと言われてますが、毎年のことだし、これからどんどん増えるのにそんなに高く設定したら、出費がやばいよって言って、ギクシャク中です(´ω`;)- 12月14日

かずりゅう
うわー、それ嫌ですね(^ω^;)
小3だとまだそういうところわからないですもんね(^ω^;)
私だったら小3の子まで3000円で中1の子が5000円にします!!!
-
じぇんぬ、
嫌ですよね〜〜。
誰も注意しないの?って毎年モヤモヤします(´=ω=`)
それに、その環境なら絶対うちの子もみんなの前で出したがるし、それを注意したら周りのそれを許してる大人に対して嫌味っぽくなりそうだし…😭
やっぱり中学生から5000円なんですね!
高校生になったら、もっとあがるのかな?- 12月14日

miii。
私は中学生3000円、小学生2000円、小学生未満1000円です(´Д` )
少ないかな?と思ってますが、甥っ子姪っ子がたくさんいるので金銭的にきつくなっても下げることできないかな?と思い少なめにしてます(>_<)
-
じぇんぬ、
コメントありがとうございます!
私もそれくらいがちょうどいいかなって思うんですが、一般的には少なめなんですかね( ´•̥̥̥_•̥̥̥` )?
これからどんどん増えていくであろういとこたちに、お年玉出費が増える一方で怖いです〜〜😫- 12月14日

退会ユーザー
甥っ子2人には、、、
小学生以下1000円
小学生(1~4)2000円
小学生(5、6)3000円
中学生5000円
高校生以上10000円
と決めています😁
私の方が親戚が多く、いとこの子供たち(8人)にも配っているので(笑)旦那の方の、いとこの子供も2人。
甥っ子は、いとこの子供たちより多目と決めています(^^)
みんな同額にすると私たちが破綻するので(笑)
-
じぇんぬ、
高校生以上一万円!
やっぱりそういうご家庭も多いですね😳
高校入学のお祝い金で一万円をいただいていた私としては、お年玉で一万円て!新年なんて毎年くるのに!という気持ちになってしまいますが、やっぱりそのくらい包んだ方が親戚一同にも喜ばれるのかな〜〜(´ω`;)
いとこの子供たちにもあげるなんて偉いです!!
私達は、いとこの子供に会う機会はほとんどないので、毎年この5人にあげるお年玉の金額で若干の夫婦喧嘩が起こります。笑
普段全く喧嘩しないのに…💸- 12月14日
-
退会ユーザー
いとこの子供たちは高校生以上5000円なので、さすがに同額には出来ず😅
私もいとこが8人いて年齢も下から2番目なので学生の頃、いとこからお年玉をもらっていたので💦
親戚も仲が良く近くに住んでおり年に5回以上は集まるので(笑)
今年結婚して旦那側の子供たちにあげることになり話し合うのに喧嘩になりました(笑)
あげる額は決めてる方が毎年困らず楽ですよ😁笑- 12月14日
-
じぇんぬ、
親戚が近くにいると、必然的にお年玉出費も逃れられませんもんね😳💦
でも、年に5回以上集まれるなんて、憧れます•*¨*•.¸¸♬
あげる額のことで、喧嘩というか、ちょっとわだかまりが残る感じになるので、今年からビシッと決めようと思います!
来年以降のために!- 12月14日

コッシー
個人的には小学生、中学生は色々わかってるし、年の差からして同じだと中学生は少ないと感じちゃう気はしますね。
参考にうちの親戚ルール
小学生未満 1000円
小学生 3000円
中学生 5000円
高校生 10000円です。
-
じぇんぬ、
やっぱり、小・中学生の兄妹には、差をつけるべきですよね😅💦
その親戚ルールは、暗黙の了解のような感じなんですか?
それとも、大人になってあげる立場になってから言われるものなんですか??
旦那様の方の親族にも、同じルールでやりますか(´ω`;)?
質問ばかりですみません…- 12月14日
-
コッシー
あっ、親戚のルール、寧ろ旦那側の方のルールです。義両親とかが、叔母達と、孫が産まれ出した時にざっくり決めたようで、私達にもはっきり教えてくれたので悩まなくて済みました。私側は、まだうちの子しかいないのでそういえば決まってません(^^;
そろそろ決めといた方がいいですね。- 12月14日

yubo
私の甥っ子姪っ子は
小学生未満1000
低学年2000
高学年3000
中学生5000
高校生〜20歳まで10000
ですね!!
でも、旦那の姪っ子甥っ子は小学生未満からすでに5000です。
義母から指定されて…
あげすぎのような気がします。
-
じぇんぬ、
おー!細かい!
でも決めてるとモメなくていいですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
小学生未満から五千円って…
私の中では異例すぎてびっくりです!
義母さんも、その子達に同額あげるのかな?- 12月14日

退会ユーザー
うちは、小学生以下1000円
小学生2000円、中学生5000円です。
高校生からは、無しにしようと言ってますが、旦那が高校生、大学もあげたいらしいです。
-
じぇんぬ、
みなさんしっかり決めてるんですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
中学生まででいいという考え私と一緒です!
高校生になればバイトもできるだろうし…とか。。
高校生まであげても、大学まで行ったら絶対あげません(;゚∀゚)
ここでいろんな意見を聞けて良かったです!- 12月14日

退会ユーザー
中学生までは3000円で十分だと思います👍
うちにも中1の甥っ子がいますが、高校生から5000円にしようと思ってます^^*
小学生未満1000円
小中学生3000円にしてます。
-
じぇんぬ、
コメントありがとうございます!
私と同じような感覚の人もいらして、安心しています!
私としてもそのくらいがいいかなって思うんですが、小学生と中学生の兄妹に差をつけないとダメらしくて…(旦那が)
とりあえず、小学生未満二千円、小学生3000円、中学生5000円、になりそうです(´ω`;)- 12月15日

☆ひると☆
私はあげる子が少ないので基本的に5000円で統一してます☺
主人側の姪っ子には、婚前に主人がいくら渡していたのが不明(おそらく御両親が用意して後々徴収パターン)で、4歳差の姉妹に金額をバラバラで渡すのも面倒くさくて、あげすぎ?と思いつつ、キリのいいところで5000円にしました(笑)
今年からは私側の甥っ子が加わりますが、姉と私で協議して、お互い乳幼児期は1000円と決めてます(笑)
甥姪までの親族は奮発して、もしも従兄弟の子どもにも年始に会うことがあった場合は3000円で統一してます🙆
-
じぇんぬ、
コメントありがとうございます!
統一ってことは、どんなに小さくても、またどんなに成長しても5000円または3000円からは揺るがない感じなんですかね🙂?- 12月15日
-
☆ひると☆
いっさい、揺るぎません((( *´꒳`* )))
私側の甥っ子と今後生まれるであろうの甥姪は実姉との協議で1000円スタートですが、MAX金額は5000円でとまります(*’∪’*)
学生からあげだしてる子は、途中で金額変えるのもなー・・・て思いますし、学生の子は主人側だけなので、親戚付き合いも考えて、結論は統一案になりました(。•᎑•。)- 12月16日

ゆーみん
うちは一律3000円です(*^^*)
前に母から「あんた達があまりあげすぎると私達はもっとあげないといけないから、あんまりあげすぎないで」って言われたことがあったので^^;
-
じぇんぬ、
なんでいいお母様( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
うちの義母は、多くあげれば「多すぎよ」と言うし、だからといって金額の提示はしないし…
毎年悩んで喧嘩っぽくなるの馬鹿らしくていっそ統一にして欲しいです(´ω`;)- 12月15日

こっこ
うちは小学生2000円
中学生3000円
高校生5000円にしてます!
毎年いくらあげてたっけ?
と思ってしまいますw
-
じぇんぬ、
ありがとうございます!
中学生3000円の方が多くて安心しています(;゚∀゚)
私も中学生3000円でいいと思うんですよね〜😨
旦那と小学生3000円、中学生5000って決めたけど、もう少しプレゼン粘ろうかな(笑)- 12月15日
-
こっこ
粘ったほうが良いですよ!
じゃないと高校生になったら
1万円になっちゃいますよ(´・_・`)ww
恐ろしい(›´-`‹ )- 12月15日
メルモ
幼稚園児は2000円です。
じぇんぬ、
コメントありがとうございます!
中学生まで3000円で十分ですよね😖💦
旦那は、そこの兄妹で同じ金額は可哀想だからダメって言うんですよね(´=ω=`)
義理の実家で決めてくれたらいいのに…😭
幼稚園児2000で、一歳の子1000円でいいですかね?