※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産手当金について、計画出産が早まった場合でも、5月31日から産休に入った分から給料をもらっていない場合、出産手当金は満額支給されるかどうかについて確認したいです。

出産手当金について

出産手当金の金額についてなのですが、元々7月23日が予定日でしたので本来であれば6月12日から産休の予定でした。
しかし、計画出産だったため会社に相談したところその日にちを考慮した5月31日から産休に入っていいと言われました。

そして予定通り伝えていた計画出産の日に産んだのですが、その場合、産んだ日は早まったけれど、5月31日の分からお給料は貰っていないので、出産手当金は満額もらえるという認識で大丈夫ですよね?

報酬が出ていなければ、とネットで書いてあったのでこう解釈したのですが間違っていたら教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

計画分娩でも産休手当は出産予定から6週間前になるので、考慮してお休みに入るのは5月31日からではあったけど申請できるのは6月12日からではないですかね、、?

ちの

会社も病院も予定日を計画分娩の日付で書類を書いてくれれば満額貰えると思います!

はじめてのママリ🔰

7月23日に計画で出産したのであれば6週間前の6月12日分からが貰えると思います。
予定日よりも早く生まれた場合実際に産まれた日から6週間前と数えられるので少し早く産休に入った人も給料貰ってなければ支給対象になりますよってことだと思います!
ただ会社側からの提案なので会社が31日から6月12日までの分を有給で給料出しますっていう可能はあるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    7月23日が元々の出産予定で、実際は7月11日に出産しました。
    5月30日までに有給は使い切ってしまっているので、その期間有給は使われていません!
    やっぱり計算は実際に出産した日を基準にしていいんですよね!
    なんかややこしくて、、

    • 9月22日