※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

シングルで未就学児がいる方へのお仕事についての質問です。正社員かパートか、どうやって見つけたか、給料と休み、子育てに理解のある会社かが知りたいそうです。ハロワで探すとブラックにあたると聞いていますが、どうやって見つければいいか悩んでいます。

シングルで未就学児がいる方いますか?

今のお仕事は何してるか教えてほしいです
・正社員かパートか
・どうやって見つけたか
・給料と休み
・子育てに理解ある会社か、、

ハロワで探すとブラックにあたるとか聞いて
何で見つければいいんでしょう泣

コメント

はじめてのママリ🔰

過去でも良いですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良いです🥺参考にさせて下さい!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ・派遣
    ・派遣会社で教えてもらいました
    ・平日のみフルタイム
    15万前後
    ・理解ある

    って感じでした!

    社員にならなかったのは残業など出来ないし
    案の定子供達が熱やらで1年は週一休む事が多かったです💦

    その後は15万前後しかなくて、
    やっぱり厳しかったので
    自分で仕事してお仕事とったりして
    週2.3日で30万ほど稼いでました✨

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、
    正社員になっても対応できないことが出てきますもんね🥲

    自分で仕事とってくるってすごいですね😲収入も倍になってますね😳

    • 9月21日
🌙🎀🫧

工場でパートで働いています。
今は時短の週4で働かせてもらってますが、一番下が朝ごはんも皆と同じ物を食べれるようになって、少しは欠勤使わずに仕事が出来るようになったらフルタイムパートに戻る予定です。

新聞の日曜の広告に入ってくる求人で見つけました。

今はまだ時短の週4なのでお給料少ないですが、フルタイムになると手取りで15万強はいただける予定です。
休みは日曜+公休3日です。

子育てには理解あり、欠勤、早退も別の方に替わっていただく必要がないので、その辺りは助かってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パートで働かれてるんですね🥺
    新聞の広告は気にしてなかった、、
    今度確認してみます🤗

    土日祝のお休みじゃないと子供たちは実家に預けてるとかですか?

    理解ある職場いいですね😭
    それは、面接時に見抜けますかね泣
    やはり入って働いてみたら、、のパターンでしたか?🥺

    • 9月22日
  • 🌙🎀🫧

    🌙🎀🫧


    土曜は保育園があるので預けてます。
    公休は自分でいつ休むかを決められるので、祝日を公休で休んでます。

    面接時にはどこも見抜けないですね😢
    ただ小さな子供がいる、と伝えてそれでもOKなら休みやすい会社なのかもしれないです。
    それが難しい会社は小さな子供がいる時点で減点対象…ではないですが採用にならないところもありますし😢

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さん11歳と表示されてますが土曜日は学童行かせてますか?

    ですよね😭😭
    子持ちとなった瞬間、不採用行きは
    あるあるですよね😢

    • 9月22日
  • 🌙🎀🫧

    🌙🎀🫧


    学童は小3までの利用なので、今は1人でお留守番してもらってます!
    職場が近いのでお昼に帰って一緒にご飯食べたり、夏休みなどの長期休みもお留守番です。
    学童利用時はお弁当持って学童行ってました!

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童3年生までなんですね!知りませんでした😅お留守番できてえらいです☺️
    家が近いとそんなこともできるのか、、🥺参考になります。

    そっか、お弁当いるんですね😩笑

    • 9月22日
  • 🌙🎀🫧

    🌙🎀🫧


    学童は同じ自治体でも学校が違えば変わりますので、入学予定の学校の学童を調べたほうがいいです!
    1〜3年のところが多いですが、6年まで見てくれるところもあります!

    小学校は意外とお弁当作り多いです💦
    運動会などの振替休日で学校お休みでも学童はあるのでお弁当持ちですし、台風で休校とかもあるので保育園より大変です😮‍💨

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか🧐
    調べてみます!何学年まで学童行けるかは気にしてなかったので💦

    いやーそれはもう予想外です😂
    今の保育園は、ほとんどお弁当ないので今より増えるときついです。笑

    • 9月22日
おっとっと

未就学児2人いてシングルです🌈
・正社員、割と働き目の時短勤務(その前職はフルのパート)
・前職はマザーズハローワーク、現職は独身時代の会社の厚意で戻れました。
・15万ぐらいで120日休み
・子育て応援企業に認定されてますし、主婦が多く、理解あります!

確かにハロワははずれ多いかも知れません…。
前職は理解あるよー!私もシングルだよ!主婦多いよ!と聞きながらも理不尽な経営層に振り回され安い時給で馬車馬のように働かされました(笑)

採用にも携わってますが、企業を選ぶ時、まずホームページ見てください!で、例えば「子育て応援企業に認定」とか「健康づくり~企業認定」とか、そういう社員満足に力入れてますアピールしっかりしている所だといい会社かもしれません🌼*・
ホームページに新卒採用でマイナビリンクとかあればどんな会社か分かりやすく書いてありますし、採用にお金かけれてる安定基盤のある企業だとも思えます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    120日休みがほんとにいいなーと思います😍やっぱり転職するなら120日ある所を探す方が良いですよね、、110日とか妥協した方がいいのかなーと思ってしまいます💦
    なかなか子育て応援企業ないですよね、、田舎だからですかね💦

    マザーズハローワークでそれならもう入ってみないと分からないですよね😞😞運ですよね泣

    その文言でちょっと検索かけてみます🤨ほぼ住んでる地域ではヒットしなさそうですが笑

    • 9月23日
  • おっとっと

    おっとっと

    ハロワで探すの厳しいですよね…。中途採用にお金をかけられる安定基盤の企業がおすすめ出来ますが、地域性ありますからね💦
    とにかくホームページのしたら辺に色んな認定ついてるかはチェックポイントです🙌

    • 9月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてもらったように子育て応援〜と健康づくり〜など認定あるか見るように癖つけました😝
    なかなかないですが。笑
    おっとっとさんに聞きたいのですが、一般企業の事務職で勤めるのと市役所の事務職として勤めるの、どっちが良いかなーと思いますか?
    市役所は受けれる年齢制限がありますよね。最後の年で迷ってまして😂

    • 9月24日
  • おっとっと

    おっとっと

    あとはもう…縁ですよね。就職ってお見合いですもんね💦
    チャンスがあるのならば迷わず受けていいと思いますよ!役所は安定という面ではやはりこのご時世でもピカイチですし(笑)
    自分の実力高めたいとかこういう志の企業で働きたいというビジョンがあれば一般企業かな、という感じですかね🥺
    余裕があるのであれば役所受けてダメだったら一般企業でもいいでしょうし…!
    それぞれメリットデメリットあるからきっと悩みますよね(笑)

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにお見合いですね笑
    難しいなー🥶🥶

    役所は今も安定してるっていうのは変わりないんですね。
    市民のために働く から災害時に出ないといけないのがひっかかってます🤫

    特にこの業種じゃなきゃ!とかはないです💦
    職種は事務が良いなて感じで。

    • 9月26日
  • おっとっと

    おっとっと

    退職金などやはり多いと聞きます。で、年金も多いようですよ。公務員は違いますもんね!

    それまた部署によるのかな、とも思います。笑
    でも部署なんて選べないのも現実でしょうね💦

    事務の経験があれば採用される可能性はグンと上がります!事務でも色々ありますよね、、一般的に募集が多いのは営業事務とかですね🤔

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなにあとあと違ってくるんですね😫!!
    災害時出勤も部署によるんですか泣
    入ってみないと、、ですね💦
    もし面接まで進んだときにその点を嫌がると1発アウトでしょうね🤭

    7年目になるので経験はあります!そのうち2人分育休使ってますが泣
    田舎のせいなのか中々無くて。今からの時期増えるかなー?と思ってますがどうかなーて感じです😥

    • 9月26日
  • おっとっと

    おっとっと

    でしょうね🤣とりあえずはいと言うしかないですよね笑


    5年実労があればいけそうですけどね✨田舎だと無いですよね😭私も田舎で笑今の会社は通勤1時間ぐらいかかってて(笑)

    • 9月26日