※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児中の赤ちゃんが布団で寝る時間が少なく、欲しがるタイミングが分からず悩んでいます。抱っこしていると泣かずに寝るが、布団に置くと30分で起きてしまうことが多いです。赤ちゃんは頻回に授乳が必要かもしれず、布団での突然の起き方やおくるみの嫌がり方に困惑しています。

母乳育児をしています。
欲しがるだけあげる、が分かりません🥲
そして布団で寝る時間が少ないです、、

娘は元々抱っこしていないと泣くタイプで
逆に抱っこしているとずっと泣かずにいます。
しかもずっと抱っこしていると
2時間でも3時間でも寝ます🥲
が、布団に置くと30分しないくらいで
起きてしまうことが多いです😭

母乳は一回量70しか出ていなかったので
まだまだ頻回が必要かなとは思いますが
あげるタイミングが分かりません💦
欲しがるサインとかあるんですかね?🥲
抱っこで寝ている間は欲しがらないので
そのままでいいのか、、置いたら泣くは泣くので
あげたらいいのか分かりません💦

布団に置いてから30分ほどで
突然バタバタし始めて起きてしまうのは
何が原因でしょうか?😢
お腹が空いてる訳では無いですよね、、

夜は寝てくれても2時間半ほどで睡眠不足です💦
手足の力が強くて
おくるみやスワドルも嫌がります、、
またおしゃぶりもすぐ舌で押し出してしまいます💦
何かほかに布団で寝てもらうために
やれることあったら知りたいです😭
お願いします😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

まるでうちの子のデジャブかと思いました。笑😂
いやあ〜大変ですよね。💦
なんか口をちゅぱちゅぱしたり、指をくわえたらほしがる合図だって聞いて、
うちの子もたまにありましたけど、もうすぐ泣くし寝ないしで、そんな合図あってないようなもんでした。💦

数ヶ月あがきましたが、結局は母乳が思っているより出ていなかったんだなと思い、
ミルクを増やしていくと寝るようになりました。

母乳で頑張ってた頃は、ソファやヨギボーで抱っこしながらじゃないと寝ないときが多く、
ほんとに精神身体ぼろぼろでしたが、それでも徐々にお布団時間が長くなり、ましにはなってくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口が寂しい時にも指を加えたりするみたいでお腹すいてるのかどっちなの?って感じだし、置くと泣くタイプなので泣いたら母乳という方もいますが欲しくて泣いてる訳でもないのにあげるのもおかしいし、、と思って訳分からなくなります🥲

    おなかいっぱいにならないから
    しっかり長く眠れないんですかね🥲

    日数経てばお布団で寝られますかね?😭
    お昼寝も30分以内に起きてくるし
    夜も2時間を2回寝てくれればいいほうで
    ボロボロです😭😭

    • 9月21日