※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が5ヶ月で、夫から離婚の話があり、自分の感情の不安定さや距離感に悩んでいます。話し合いが難しく、義実家に頼れず、産後うつかもと思い、離婚はしたくないが心の準備が必要と感じています。

すみません。吐き出させてください。

生後5ヶ月の娘が1人います。
旦那とは夫婦円満だと思ってましたが
ふとなにかの話で「正直今までにこのままだったら
離婚するかもと思ったことがある」と言われました。
確かに娘を産んでから(産む前も)私の情緒が不安定で
急に泣き出したり怒ったりイライラして当たったり、
旦那にはたくさん我慢させてしまってたと分かってても
次の日にはまたイライラしてしまって落ち込んでの
繰り返しでうまくいく日なんて覚えてない程です。

最近では別の部屋で寝ることがほとんどで
あたしが機嫌悪かったり旦那の癪に触ることがあれば
ほぼ話すことなく別の部屋で寝ます。朝はあたしが
起きれないので寝てる間に旦那は仕事行ってて
ほぼすれ違いのような感じです。
これまでは、喧嘩しても同じ布団で寝て次の日は
謝れるくらいだったのですが、最近になって急に
旦那との距離が出てきて前も言ってたしこのまま
すれ違って離婚になっちゃうのかなと
思い始めてしまってます。

お互い歩み寄れば解決することだとはよくわかってますが
娘がいると話もゆっくりできず、なかなか難しいです。
だからと言って義実家に預けることはできず、
苦しいです。大袈裟かもしれませんが自分が産後うつ
なのかもと思うほどなんだか自分の中がぐちゃぐちゃです。

離婚はしたくないけど、もしかしたらのために
心の準備をしてしまってる自分がすごくしんどいです。
家族でも友人でもない、ここに吐き出せば少しでも
落ち着いて考えることができるかもと思い利用させて
もらいました。不快に感じた方はすみません。

コメント

𖠋𐀪

娘さんが寝たあとに
夫婦で話し合うことは難しいですか?😵‍💫
そこならゆっくり話せるかなと思いますが…。
お互いが意地を張ってすれ違ってるのかなって読んでて思いました。

ママリさん

大丈夫ですか?😭💦
子育てしてたらそりゃ情緒不安定にもなるし当たり散らかしたくなるし泣きたくなることもたくさんありますよね😭旦那さん、キラキラニコニコ子育てを想像していたんですかね?ギャップについていけてないのかな…。
旦那さん、赤ちゃんは可愛がってくれますか?お世話してくれますか?「離婚」というワードはショックですが、旦那さんに赤ちゃんを可愛いという気持ちがあるなら、きっと杞憂だと思いますよ☺️
毎日頑張って疲れている中そんなこと思われてたら辛いですよね。。

はじめてのママリ🔰

離婚するかも、くらいはどんな人でも1度は思ったことあると思いますよ。
いま、旦那さんは娘さんとあなたを大切にしてくれているんでしょう?
それに感謝して一緒に子育てを楽しまれたらいいかなと思います。
別の部屋で寝て朝すれ違うなら、お仕事お疲れ様のメッセージをテーブルにおいておくとかはどうでしょう。

りー

お子さんがまず産まれたばかりですし慣れない育児の中でご自身も疲れが溜まっていたり眠れていなかったりするのではないですか?🥲
産後クライシスなのかな?と思いました。出産をしたらホルモンのバランスが一気に崩れ感情がジェットコースターのようです。
出産って交通事故で重傷になるぐらいのダメージを体に受けてそのまま不眠不休の育児が始まるんですよ?そりゃイライラもしますし急に涙もこぼれます。
心と体が休息を欲しがっているんですよ🥲

まずは自分の体に起きていることを旦那さんにも理解してもらう必要があるかと思います。
イライラしてるのも子どもを守ろうとする母親が周りにガルガルしちゃう動物と一緒なこと、赤ちゃんの世話は自分の都合では全く進まないことを伝えて我が子は可愛いけれど30分でいいから自分の時間をもらいましょう。

そしたら少し気持ちが落ち着いてくるかもしれませんよ。今は旦那さんもどうしたら良いのか戸惑っておられるのだと思います。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。
子どもを産んだ人なら、ママリさんがどれだけ頑張ってるか、産後の情緒不安定に関して痛いほど気持ちが理解できますが、男性はそうじゃないですよね。産んでないし、仕事がメインだし、ホルモンの変化もないから知ると身に染みるは別物です。

旦那さんに沢山我慢させてるけど"なぜか"イライラしてしまうこと、きちんと伝えてますか? きっとママリさん自身も産後の自分に付き合いきれていないと察します。(ちなみにわたしもです)

ママリさん眠いと思うのですが、お子さんが寝てからお話できませんか? 限界が来るのは大体突然なので、わたしはすぐに気持ちを伝えた方がいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちも現在まったく同じ状況です…。
妊娠前は大好きだった主人も、今では部屋にいるだけでイライラする対象に。寝不足やホルモンバランスの乱れなのはわかっていますが、大好きだった人に対してずっとイライラしてしまう自分にもイライラしてしまい…負の連鎖です。
きちんと話し合わなきゃなと思いつつ、主人も私も真剣な話をして喧嘩になるのが嫌で、お互い思っていることを話せないまま、ズルズルと同じ日々を繰り返しています。

でも、どうしても堪らなくなって、今朝涙が止まらなくなってしまいました。
主人も息子も大好きなのに、イライラして受け付けない。自分の生理的な部分と心がバラバラで自分でもどうしたらいいかわからないです。

長々と自分語りしてしまい、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です。
    同じ心境の方がいて
    嬉しかったです。

    私もママリさんの文読んでて
    自分のことかと思いました(笑)
    言えば楽になるしスッキリするけどそれも長くは続かず、話し合うのも疲れるし喧嘩になるし…で結局避けちゃうんですよね。すっごくわかります。

    私も溜まりに溜まって苦しくなった時はお風呂で泣いてます(笑)2人のことが大好きなのに嫌になる瞬間、自分のこともすっごく嫌になってどこに心を寄せればいいかわからなくなりますよね。無理をしないとやれない家事育児なのに誰も認めてくれてないような気がして。
    感情のジェットコースターが急降下なのも今だけと思って、また上昇していい景色が見れるように娘の笑顔を見て待ちたいと思います。
    忙しい中、コメントいただきありがとうございました!お互い同士だと思って今日も乗り切りましょう!(笑)

    • 9月21日
いちご🍓

私も産後大好きだった夫を受け付けなくなり自分でも戸惑いました。夫もそれを感じ取り、不機嫌なことが増えました。でもこのままじゃダメだなと思い、子供を寝かしつけた後一緒にお風呂に入ったり映画を見たり話したり、2人の時間をなるべく作るように心がけました。今ではまた大好き!という気持ちが戻ってきました。やっぱり歩み寄る事ってすごく大事だと思います。早く歩み寄らないと溝は知らないうちにどんどん深まってしまうと思います🥺