※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
妊活

胚移植でホルモン補充周期から自然周期に変えた方居ますか??🥺お値段の差と妊娠率の差が分かる方教えて下さい🙇‍♀️

胚移植でホルモン補充周期から
自然周期に変えた方居ますか??🥺
お値段の差と妊娠率の差が分かる方
教えて下さい🙇‍♀️

コメント

きなこ

1人目自然周期で、2人目ホルモン補充(判定待ち)です!
妊娠率は変わらないと説明されました🙌
ホルモン補充の方が薬分トータル5万くらい(保険適用前)多くなるイメージだよと言われてます!

  • ♡

    妊娠率変わらないんですね!😲
    ホルモン補充の方が移植日を調節出来るのがメリットですかね??
    あんころもちさんは何故ホルモン補充に変えたのでしょうか??🥺
    先月1人目と同じくホルモン補充で移植したのですが、つい最近流産してしまって生理待ちなのですが金銭面と妊娠率の違いが気になりました🤭

    • 9月20日
  • きなこ

    きなこ

    1人目の預け先が確保しにくい関係で日程調整のきくホルモン補充にしました!
    妊娠率は同じだよ〜と言われましたが病院によって説明は違うかもしれません😊
    金銭面は安いと思います!ただ排卵日特定するためのエコー代はかさむかもです🥺でも、判定日以降の薬もないしストレスフリーでした😉❤️‍🔥

    • 9月20日
  • ♡

    なるほど🤔本当に薬が高すぎて悩ましいです、、
    保険適応でもホルモン補充で使う膣剤などは確か実費でしたよねぇ??🥺

    • 9月20日
  • きなこ

    きなこ

    保険と自費の混合診療はできないので、保険適用でやるなら全部保険適用内の薬のはずですよ〜!

    • 9月21日
  • きなこ

    きなこ

    ちなみに今回BT6で陰性で望みほぼゼロなので、次は通院頑張ってまた自然周期にしよっかなぁ😗なんて思ってます!

    • 9月21日
  • ♡

    全て保険適応内なんですね!😲
    私も先月3回目の移植をして今月7週で流産してしまったので金銭面も考慮して自然周期に〜なんて考えてました🥺

    • 9月21日
  • きなこ

    きなこ

    保険適用だと使える薬が限られるらしく、もしかしたら♡さんにあった薬は使えないかもですが、そこは先生に聞いてみてください🙌もしどうしても保険適用じゃない薬を使いたい場合は治療全部が自費になります😭

    • 9月21日
  • ♡

    保険適応になったのは有り難いですが、使いたいのが使えないのはあれですね😭😭

    • 9月21日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんですよね〜結局助成金があった時の方が安かったって話しもよく聞きますしね😭
    また次の移植頑張りましょうね♡

    • 9月21日