
幼稚園で公文に通わせていた方への質問です。入学前後での続け方についてアドバイスをお願いします。
幼稚園で公文に通わせていた方に質問です。
年長から公文の国語を始め(入学準備として)、お陰様で読み書き一気に上達しました。
そこで入学のタイミングでも続けさせるか迷っています。
・せっかく今毎日宿題をやる習慣がついているのにもったいない?
・入学してからは学校の宿題もあるから学校生活落ち着いてから再開する?
・再開する時には公文の習慣がなくなっているので、また毎日宿題が嫌になる?
など、もやもや、、😅
実際に入学前後で公文を継続された方、辞められた方が感じたメリットデメリットを聞きたいです!☺️
- ママリ
コメント

ゆず
母が公文教室を運営しています☺️
賢くなってほしいなどではなく、入学前にひらがななどの読み書きを覚えるためだけに通われていたのでしょうか?🌷
母がいつも言うのは、公文はせめて中学の範囲まで続けないともったいない、例えば算数でちょっと計算ができるようになったからとすぐに親が辞めさせたり塾に変えたりするようですが、同じ数学でも文章題など難しいところまでできるようになったら意味あるのに、、、あと国語ができなければのちのち数学も問題の意味がわからなかったり理解力に欠けていたりするから国語が本当に大事、と言ってます☺️☺️
すみません、ご質問とは違う回答かもしれませんが、毎日宿題のくせもついていらっしゃるのであればすごくがんばりやさんなお子さんだと思うのでもったいないなぁと思って回答させていただきました🙇♂️🙇♂️
ちなみに3歳の娘も、11月予定のおなかにいる子の出産後から公文の国語に通わせる予定です😊
長文大変失礼しました🙇♂️🙇♂️

ゆめ
お子さん自身が宿題をそれほど苦に思っていないなら続けた方がいいなと思います!
学年にとらわれずどんどん先に進める習い事ってなかなかないので😳
我が家もひらがな覚えるために幼稚園のとき通いましたがとにかく毎日単調に同じことを続ける宿題が性に合わずひらがなおぼえてすぐやめちゃいました🤣
-
ママリ
息子も一時期宿題をすごく嫌がっていたんですが、最近何となく習慣づいてきたかなーって感じだったのでもったいないかなぁと思ってきて、、😅
ゆめさんは、小学校に入られてから、やめなきゃよかったなーとかやめてよかったなーとかありますか?- 9月21日
-
ゆめ
公文に関しては私自身も中学のときの授業でやっててあの淡々とすすめていくのが苦手でした😭
なのでやりたがらない娘に宿題をやらせるのもほんと苦痛で辞めたので後悔は全然ないです😳
そのあとチャレンジを始めて授業の流れに沿った問題をするようにしてます🥺- 9月21日
-
ママリ
そうだったんですね🤣
でも私も小学校6年間ずっとくもんやってたので気持ちはわかります🤣笑
宿題させるのが大変ですよね🥺💦教室に行くのは全然嫌がらないのに😅
確かに小学校に入ったら他のツールもありますよね👀✨
とりあえず今のところは、やっと習慣づいてきたみたいなので、やれるところまでやらせてみようかな🥺✨
色々と教えて下さってありがとうございます!- 9月22日

はじめてのママリ🔰
うちも幼稚園から初めて小学生になっても続けてます。
学習習慣が身についているし、計算力や読み書きも上達してきて、続けてて良かったと思います😊
学校の宿題は、今の所そんなに量も多くないので両立できてます!
一度辞めるのはかなり勿体無いと個人的には思います!
幼児さんだと忘れるの早かったりするので、再開する時に辞めた所から再開出来るかわからないですよ💦
-
ママリ
そうなんですねー🥺✨
やはりせっかく習慣づいたなら、もったいないですよね😭💦
またフリダシに戻りそうで🥺💦
参考なりました!ありがとうございます☺️❤️- 9月24日
ママリ
そうですよねー🥺公文の先生にもそう言われました🥺✨
一時期、宿題すごく嫌がってたんですが、最近やっと何とか出来るようになってきたので、もったいないかなぁと迷っていて、、🥲
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!