![ハート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の次男が言葉を発しなくなり、理解はしている様子です。似たようなお子さんの関わり方について教えていただけますか。
こんにちは😊
2歳3ヶ月の次男についてご相談させて下さい🙇🏻
次男は1歳半までに20個弱単語が出ていましたが、その後ほとんど単語を発さなくなり、現在は自分が興味のある時に興味のある単語をたまに発するぐらいになってしまいました。
良く今まで話さなかった子がバーっと話すようになると聞いて、私もそれを心待ちにしていましたが、息子の場合、話せないのではなく話さないような気がしてきました。
今も話しかけても練習や真似することもなく、挨拶等しても笑っているばかりです。
理解していないのかな、と思うと一応こちらの言っている意味はきちんと分かっているようです。
小児科の先生には2歳半まで様子見と言われましたが、似たようなお子さんお持ち(知っている方でも)の方、いらっしゃいますか?
どんな関わり方や呼びかけが有効なのかな、と思いました。
ご意見いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
- ハート(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ焦る月齢じゃないかなと思います。
うちは3歳まで全然喋らず、突然爆発しましたよ🤣
小児科で様子見と言われてるならそれでいいと思います。
大切なのは発語よりも、コミュニケーションが取れているか、こちらが言ってる事を理解しているか…らしいです。
まぁその辺は大丈夫なので、そのうち喋るかな〜と思っていたら3歳まで貯めてました😂
ハート
お返事ありがとうございます😊
まだ大丈夫ですかね😭
全然喋らなかったお子さんの場合、その爆発を良くお聞きするんですが、次男の場合は1歳半までけっこう単語が出ていたので、それが気になっていたりします。
今は貯めの時期なのか何かあるのか…とモヤモヤする毎日です。
でも、コミュニケーションが取れていることが大事とのことで、少し安心しました✨
あまりやりとりは出来ないですが、言ってることは理解できているようなので、気長に待とうと思います😌