※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子が多動で、療育中。外では走り回り、友達に怖がり。ADHDの可能性あり。落ち着く方法や対処法についてアドバイスを求めています。

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます。
言葉がなかなか出ず、早めに療育に通い始めましたが、月齢通りに順調に出始め、今では会話ができるようになっています。多動がひどく、買い物先でも手を繋ぐのを嫌がり走っていってしまったり、飲食店でも食に興味がないので座っていることは難しく、気になる所、物に一直線で、悩んでいます。
家では走り回る事はあまりありません。お気に入りのプラレールでじっと遊んだり、お絵描きしたり、子どもチャレンジをしたりと遊ぶ時は落ち着いているのですが、勝手に外の砂場に行く事もあります。
療育先の先生に、多動な点を相談しましたが、友達に対して怖がるので、友達の物を取ったりはしない事、言えば立ち止まる事などから、まだわからないけど、年齢的な事もあると思うと言われました。AD H Dの気は確実にあると思います。
別にあったらあったでいいのですが、AD H Dだとしても、今後どのような事をすると落ち着いてくるのか、勝手に走っていかない、手を繋ぐ事は毎回言っていますが、聞かない場合は、どうしたら良いのか、経験者の方、アドバイスお願いします。

コメント

まあ

やはり年齢があがること、友達などと沢山様々なことを経験することによって、多動が落ち着いてくると思います!
児童発達支援で働いていますが、周りのお友達に揉まれながら沢山経験することでだいたいの子どもさんたちは良い方向へ向いてきますよ☺️
そして諦めない、習慣化させることはとても大事だと思います!
お子さんの程度にもよりますが、口頭で伝わらない子は絵カードなどの視覚支援もあります。
早くから療育に通い始めたなら、とても良いことなので良い方向へ向かうと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、保育園には通ってないので、集団に入ってみて、どうなるかですよね、、。療育で、激しめの子にぶつかられたり、急に抱きつかれたりした経験があり、友達は怖いものだと苦手意識があるようです。
    多分、頭でわかっていても、体が動いてしまう気がします。絵カードですと、歩きますとか、描いたらいいのですかね?やはり、言い続けることが大切なんですよね。
    でも、年齢が上がったり、友達に揉まれることで、多動も多少は落ち着くと聞き、安心しました。ありがとうございます^_^
    そうなんです。何が起きても、困り感が出ても、療育に通っているので、安心している面もあります。

    • 9月19日
  • まあ

    まあ

    2歳半だとまだ年齢的なものもあると思いますし、今苦手意識があっても子供は柔軟なのでどんどん慣れてくると思います😊✨
    もちろん療育の先生方はプロの方ですから、慣れるように見守ってくれると思います😊✨
    絵カードは話す事が出来ない子によく使います。
    トイレの書いたカードだったり、食事のカードだったり…
    まだ2歳半なので、絵カードを理解するには早いかなとは思いますが、遊び感覚で絵カード遊びなどしても良いかもしれませんね☺️
    習慣はとても大事です!
    今は聞かなくても、言い続ける事で理解したりどんどん出来るようになるので諦めずに優しく言い続けてみてください👍
    多動のお子さんだと、年齢を重ねることや社会に出て経験することでかなり落ち着いてくると思いますよ😊
    今はお母さん大変でしょうが、しっかり療育の先生に相談しながら一人で抱えることのないようにしてくださいね✨

    • 9月20日