※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
妊娠・出産

妊娠初期の立ち仕事で機械の油の臭いがきつい状況で、仕事を頑張りたいが疲れや吐き気がある。同じような経験の方のアドバイスを求めています。

立ち仕事のフルタイム勤務しています。
妊娠初期の仕事はどこまで頑張るべきだと思いますか?

ちなみに工場で機械の仕事をしており、機械の油の臭いがかなりくさい仕事してます。
いわゆる3K(きつい、汚い、危険)の仕事です。

5週ですでに一緒に仕事してる先輩や、直属の上司には妊娠報告しています。

1人目のつわりがキツすぎて、7週あたりで仕事を休みがちになり会社や同僚と揉めた経験があるため(結局上の子のときは10週あたりから3ヶ月ほど休職し、復帰後も座り仕事に変えてもらいたくさん迷惑かけてしまいました)
今回は出来る限り頑張って仕事をしたいと思っています。

今のところ吐き気や強い眠気程度の症状なんですが、夕方になると疲れて立っていられなくなる時があり、端のほうでこっそりしゃがんで休んだりしてます。
妊娠報告してからは残業なくしてもらいましたが家に帰ると1時間くらい眠ってしまうくらい疲れ果てていて…どこまで頑張れるか少し不安です。

同じように立ち仕事やフルタイムで働いてる妊娠初期の方いましたら、私はこうだったよ〜という経験談など教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママ

私も上の子を妊娠中に工場で働いていました。
油の匂いとかよーく分かります🥲匂いが自分に付いてたりしませんか?🥲

私は座る仕事に変えてもらいました。上司達も妊娠している人を扱いにくくなった(力仕事任せられないし、残業できないし)みたいで、事務仕事に飛ばしてくれました😂

頑張りたいのは分かりますが、また長期間お休みされても職場には迷惑がかかるので、上司に座って仕事できる所に変えてもらうのはどうですか?

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    工場経験ある方のコメント嬉しいです✨
    もはや作業着は洗濯しても濃厚な機械油の臭いがします…妊娠してからより臭く感じます😇

    やはり会社からしたら扱いにくいですよね…

    私が心配することじゃないんですが、座り仕事が今の部署になく他課に移動になってしまうんです💦
    マジで人手不足すぎて私が他課に行って抜けると、正社員が1人になってしまい課長が現場に入ることに…

    今の仕事とても気に入ってるので、復帰後など自分の居場所がなくなるのも怖くて💦
    我儘なのはわかってるんですが😭

    赤ちゃんに何かあったら遅いんだし(クリニック通ってやっと来てくれた赤ちゃんなんです)
    無理しちゃダメだよなぁと言う気持ちも勿論あり
    ほんとに悩ましいです🥲

    • 9月19日
うさみ

1人目、2人目も工場でフルタイムでした👌
全てにおいて身体に悪い感じですよね💦

1人目も色々迷惑かけちゃって モヤモヤした事もありましたが…お仕事はどうにかなるけど お腹の子、自分の身体は自分でしか守れないし どうにかなってからじゃ遅い!と思い 2人目もお願いし座り仕事、環境のいい所へ配置してもらったり配慮してもらいました💦

ぜひ無理しすぎず座れるお仕事や 少しでも環境のいい所に変えて貰えるように相談してみてはどうでしょうか??💦

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!

    共感しかないです😭
    仕事のせいで手荒れも繰り返してるし、もはや空気さえ、よどんでいるんじゃないかと思うほどです😂笑

    やはり移動させてもらえる方が安心ですよね😢
    総務課長(男性)に「他の人は妊娠してるとき吐きながらでも会社きてたよ!」的なマタハラ発言され、それが引っかかりまだ総務には言ってないんですけど…
    相談しやすい女性の人にまずは他課への移動(座り仕事)を相談してみてもいいかもしれないです💡

    • 9月19日
  • うさみ

    うさみ

    男性多いと分かってもらいにくいし 色々言いにくいんですよね…伝える時 心臓口から出そうになりました😭笑

    私も座り仕事は別の課なので 迷惑かけて別の課へとりあえず移動させてもらいました💦

    あと、会社にもよりますが、クリニックに母健カード書いてもらうと移動しやすいので 検討してみてください🥺!!

    • 9月19日
  • とん

    とん

    そうなんです🥲
    産休とる女性もめちゃくちゃ少ないので(子育て落ち着いた40〜50代くらいの女性が多い職場です)1人目の時会社も扱いにくい様子でした💦

    母健カード、使った事なかったんですが検討してみます!
    アドバイスありがとうございました✨

    • 9月20日