![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘の発達について相談です。友人の3歳児に言われることで悩んでいます。要らぬ比較やプレッシャーを感じています。
子供の発達について質問です。
私の娘は1歳半になったばかりで友人の子供は3歳半です。 一緒に遊んでる最中にちょくちょくクギを指すような事を言われてモヤモヤしてました( ̄▽ ̄;) 喋らないから発達が遅れていると言われ私は多分久しぶりにあってちょっと恥ずかしいんではないかと思ってました(^_^;)遊んでいる最中に3歳の子から大きな声で言われたり押されたりして控えたのかとも思いました。 それとトイレトレーニングは早めにした方が良いとこちらの忙しさも知らないのに暑い時期にやりなーばかりと言われて友達は自分がオムツが外れたのが1歳2ヶ月なんだよーと毎回自慢され私の子がまだ出来ないなんて遅いみたいな感じで言われ続けています💦 同じくらいのママ友で女の子がいないので何とも言えないのですが1歳半でこんなにグサグサ言われているのは悲しいです。
- ひーママ(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気にする必要ないですよ。オムツ外れるの早かった人って謎に自慢したがるんですよね!だから何?ですが🤣
1歳半で大きい子から何かされればそりゃ警戒すると思いますよ😅
ただマウント取りたいだけのご友人じゃないでしょうか?周りと比べずにご自分のペースで育児されてください😀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子1歳半頃なんてパパママくらいしか言わなかったですよー!
ここ1ヶ月で言葉の爆発期か?ってくらいお話しするようになりました✨☺︎
トイトレも本人もまだやる気出てなさそうだし私もまだいいやーって感じで何もしてません😂
お友達無神経ですね💦
そうなんだー、わかったーって感じで受け流すのは難しいですかね😅
![ママリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリママ
その友人の方とは距離をおいたらどうですか?😃
専門家でもないのに発達が遅れているとか言うのは失礼ですし、自分の子を自慢したいだけでは?
遊んでいる最中に押されたりって三歳の子もどうなのかな?って。
支援センターとか児童館とかに行けば他にも同じ年齢の子に出会えると思いますよ✨
-
ひーママ
そうですね🙂 私もこれから仕事を始めたりなどでそんなに頻繁に連絡は取らないつもりでいたので距離を置くのはありですね。 3歳の子の押した時も間には入ってはくれてましたがイヤイヤ期が終わって初めての反抗期を迎えているからと言われ私も言われたまま子供に少し離れようとか言うしかなかったですね。児童館へ進んで遊びに行ってきたいと思います😊
- 9月19日
![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーママ
そうなんですね😊 どうしても周りに同じくらいの年齢の子がいないと不安になってしまいうちの子は発達が遅れているのかーと感じてしまいましたがその子のペースで言葉やトイレトレーニングを進めるべきですよね✨️ ちょっと嫌な話は上手くかわさないと自分の神経やられちゃいそうですよ💦受け流しも挑戦してみます。ありがとうございます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
価値観を押し付けてくる人って育児関係なく知識なさすぎるし地雷だなと思っています。笑
言葉やトイレ等、本当にそれぞれですもんね😊
-
ひーママ
私自身が心配性なので言われたまま受け止めてしまう悪い癖があるんで言われても気にしなくなれるようにしないとだなと感じました。 ゆっくりやっていこうと思います😊
- 9月19日
![mya🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mya🐰
オムツ早く取れたら、一流の大学・一流の企業に勤められるデータとかあるん?って感じです😂
笑えます😂
いずれ取れますよね😂
-
ひーママ
そうですよね💦友達の家のおまるにたまたま子供がまたがりシーシーと言いながらやってたのが始まりでトイレトレーニングさせなとかトイレトレーニング用のパンツを買った方が良いとばかりで頭がこんがらがっちゃいました( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ) いずれは取れますよね! そう言っていただき私も気が楽になりました。ありがとうございます😊
- 9月19日
-
mya🐰
娘さん、おまるにまたがり、シーシー言えたんですね💕天才✨
遊びの延長で覚えるかもしれないので、おうちにおまる買ってみても良い感じします!
トイトレじゃなく、遊び感覚で✨- 9月19日
-
ひーママ
遊び感覚から初めてみるのも楽しそうですね!検討してみます!
- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いいいいいっさい半で喋らないから遅れてる?!?!?!
え🙄じゃあ世の中かなりの割合で発達遅れなのでは🙄
まだジャッジできる年齢でもないですし、トイトレに関してはもう頭おかしいと思っていただいて差し支えないです😂😂
その時期に外すメリットってなんだろう。。
オムツ代が浮くくらい?
なにも偉くないし、むしろ外れたあとのほうがめんどくさいし(これは主観です笑)、そんな時期に外そうと試みるほうが少数派だし😂
なんにしても、人のことはほっとけ😂あんたに迷惑かけてないだろ😂て感じですね🤣
-
ひーママ
家の子も外だとお喋りが控えめなので中々本調子が出せないんですよね(^_^;)家ではパパやママ、じいじ、ばあば、動物の名前食べ物など簡単な単語のお喋りが出来てたので良しかなとは思ってたんですが遅いんだね〜と言われ気にしていました💧オムツが外れてパンツを何枚も洗う友達の姿をみてこういうのはしたくないなとは感じてしまいました。私もゆる育児をしていきたいと思います😊ありがとうございます。
- 9月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子1歳5ヶ月ですが、全然話しませんよ😂😅笑
発達遅れてるんですかね😂
病院ではまだ話せなくても大丈夫と言われたのですが。
それとトイレ早く出来たからって自慢したがる人いますよね。
だから何?って思います。
うちの上の子は今年年中なってからようやくトイレでおしっこうんちできるようになりました💦
ちなみに1歳半からトイトレ頑張ってました😂(私が)
いずれ絶対に出来るので、早くできたからといって特に特典があるわけでもないので、聞き流していいと思います😂
-
ひーママ
子供の成長や発達は他の子と比べちゃいけませんよね( ˙꒳˙ )子供のペースに合わせて育児をしていきたいと思います😊トイレトレーニングはママのやる気も大切ですよね💦2児ままさんの根気強さ凄いですね👏 私はイヤイヤ期で参る中静かな時間が欲しくもうしばらくお待ちくださいって感じになってしまいました💦温かいお言葉ありがとうございます😊
- 9月19日
-
ママリ
そうです、比べてはいけないです😣
うちは上の子1歳半に初めてトイレ座らせてみたもののめちゃくちゃ泣かれたんですが、下の子はまだ言葉もそこまで理解してないのでトイトレはまだ先だと思ってます😌
発達は個人差あるので、その子にあったペースでやっていくのが大事ですよね✨
イヤイヤ期……大変ですよね💦
ひーママさんもあまり無理なさらないでくださいね😊💕- 9月20日
ひーママ
温かいお言葉ありがとうございます😊 長い付き合いの友人で先輩ママだから育児に悩みがある時に相談するのですがいつも何かそれはおかしいとかうちの子はこうだったからこうしなよーとなどモヤモヤしてしまってて💦だけどやはり自分のペースで育児するのが1番ですよね✨ありがとうございます