
産後の義両親訪問について悩んでいます。退院後、実家に里帰りする予定ですが、夫は義両親に早く子供を見せたいと言っています。産後の体調が心配で、訪問のタイミングについてアドバイスをいただきたいです。
産後の義両親訪問についてです。
産後の1ヶ月私は自分の実家で過ごす予定で、退院日は夫にも赤ちゃんと触れ合ってほしいので自宅で1日過ごし、次の日から里帰りしたいと思っています(実家は自宅の隣の市です)
夫の意見としては、里帰りしてからだと自分の両親が遠方なので1ヶ月以上子供を見れないのでその前に子供の顔を見せたいらしくいつ訪問したら良いかと相談されました。
里帰りの私の実家に義両親を呼ぶのはあまりしたくないです(多分自分の両親に断られるので)。
夫の両親は車で2時間半、電車で1時間半くらいの場所に住んでいます。
私の意見としては正直産後のボロボロの身体で気遣う余裕もないと思いますし、どのくらいボロボロになってるのか想像がつかないのでお茶すら出せない状態かもしれないと思っていて、もちろん自分の親は早く会えて夫の両親に会わせるのがだいぶ遅くなってしまう事に申し訳なく思っていますが、産後クライシスやガルガル期の度合いも想像がつかないのでどうしたらいいか困っています。
退院日や次の日などに義両親が会いに来るのは常識的に考えてどうなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんの気持ちもわからなくはないですが、あなたはいま、普通に見えても身体にかなりのダメージを負った状態です。
1番しなければならないことは体の回復と、新生児の世話、特に授乳です。
免疫力も想像以上に落ちています。
とにかく1ヶ月は、寝ていないといけない状態ですから、そこは理解してもらいましょう。特にコロナ禍ですから同居していない親戚が1ヶ月以上新生児に会えないのは普通です。
旦那さんが理解できないときは義母や実母からも言ってもらいましょう。
ただし、早く会いたい気持ちは尊重してあげて、気持ちはわかりますのでできるだけ早く機会を作りますねと言って、写真やお礼の気持ちをメッセージにして送ってあげたらいいと思います。

パピコ
今は、コロナで病院に来れないけど、昔なら出産後に病院に来るのが普通だっただろうし、難しいですよね😓😓💦
なので、私なら退院日は夫婦で過ごす。
退院した次の日ぐらいに義理両親に、少しだけ来てもらい、その次の日から里帰りすると思います。
これは、義理両親を大事にしてあげて!とかではなく、旦那さんが見せたそうなのでこの提案をしました。(夫婦でお互いの思いやりが大事だと思うので。)
ただ、本当にしんどい事、授乳時間もあるので、来て頂いても1時間程でお願いしたい事を旦那さんにも了承してもらって約束しときます!
お茶出しの余裕とかもないだろうから、退院前にお茶菓子やコーヒーとか買っといてーって旦那に言っとく!
ぐらいですかね!😊😊✨

まい
コロナ禍なので今は特殊な時期だと思いますが、そうなる前は入院中に親や友達が会いに来るのが普通だったと思います😅
なので常識的にはそこまでおかしくないですね。
ただ産後身体がつらいのはそうだと思うので、自宅に帰ってきた次の日とかに短い時間来てもらうのがいいのかなと思います😀
親の相手は息子である旦那さんにしてもらえばいいですよ。
しんどいから会いたくない…というのも分かりますが、義両親にとっても孫ですし、旦那さんにとっては親にあわせたい気持ちも分かります。
そこは平等であるべきだと私は思うので、尊重してあげたほうがいいのかなと思います。
いってしまえば、きちんと事前に相談してくれてるだけこちらのことを考えてくれてる証拠ですからね😂

ゆあぐ
うちは退院日に来てもらいました🤔
義実家の方々に対してどういう感情を持っているかによるかと思います。
私は負の感情は特になく、来られるならどうぞ〜って感じだったので、特にガルガルとかはなかったです。
断るならきちんと対応しないと遺恨が残るのはあるかなと😔

はじめてのママリ🔰
はい、残念ながら常識的に普通です。
コロナ前は入院中にも普通に毎日両家来てました。
義母は私が妊娠したと分かった次の日に、義実家に私が里帰りするもんだと思ったのか、沐浴セットとベビーベッドを買って義実家に準備しておくほどの孫フィーバーぶりだったので、私は実家に里帰りしませんでした。
私には私の実家は新生児の孫と触れ合うのはOKで、義実家はダメですと言う理由が見つからなかったので里帰り自体をやめました。
まぁその前に病院と、退院日当日に自宅に両家招いて食事会しましたが。
個人的にはさっさと義実家に行って、30分で帰る方が楽だと思いますが、実家と義実家と産院は方向が逆なんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なんなら入院中に来てもらえたほうがよかったのですがコロナ禍のため見舞いも立ち合いも旦那のみで…
義実家は遠方で県を跨ぎますのでこちらから伺える距離であれば数十分滞在で帰宅できるのですが、わざわざ遠方から来る方を数十分で帰すわけには行かないのでどうしたものかと思っています。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も3子はコロナ禍出産でした。
しかも1番初期のコロナが何なのか全く分からない時期で、コロナにかかったら最後の時期でしたので、実家の親にも会わせる選択肢はなかったです。
なので義母達も遠慮してくれました。
車で2時間半の距離ならそこまで遠方でもないと思います。
普通に疲れたので寝ますとか言って、30分の滞在でいいと思います。
ペットボトルのお茶やケーキでも旦那さんが買って、準備しておいたらいいと思います。- 9月19日

けろりこ
産後は本当にサポートが必要だと思うので、可哀想ですがご自身の体が落ち着いてから旦那さんのご両親と合わせましょう💦
初産でわからないことだかけだから、申し訳ないけどいつ会わせることが出来るか今の所すぐには答えられないと話すのがベストだと思います😢流石に、ご自身の実家に旦那さんの両親が会いに来るのも嫌なのは当たり前ですよね💦
そもそも、お母さんが体を休める為に実家に戻るのですから!ご自身の家に戻って赤ちゃんとママの様子を見てから決めたいと理解してもらいましょう💦

ママ
うちは上の子コロナ前、下の子コロナの走りの頃生まれました。
上の子のときはみなさん仰ってるように出産後2日くらいしたら病院に来られましたが、インフルエンザが流行ってる時期で母子別室だったのでガラス越しに見て帰りました。
下の子のときは里帰り終了してから会ったので2ヶ月になる前でした。コロナが一番やばい時期だったので(県跨ぎダメの時)そもそも会う話にすらなりませんでした😂
でも本当に、産んでみないとどれだけしんどいかはわからないです。。。なのであんま決めすぎない方がいいかも💦
コメント