
彼との間に子どもができたかもしれず、彼の行動に悩んでいます。結婚はしたくないが、子どもを産んでいいか悩んでいます。一緒に育てる選択肢はないです。どうすべきか教えてください。
いまお付き合いしている彼との間に子どもができたかもしれません。
子どもほしいねとは言ってたものの、彼に問題があり別れようと思っていた矢先の妊娠発覚でどうしたらいいのか悩んでいます。
彼には産んでほしいと言われてるんですが、私が彼の行動で我慢できない嫌だなって思うところがあり、産んでもうまくやっていける気もしないし下ろす方向で考えてると伝えたところ、嫌々ですが最終的には任せるとなりました。
誰が聞いてもそんなやつと別れなってなるほどのことをされたり、短気で怒鳴ることも多く、それも私的にはストレスで顔色をうかがいながら過ごすのも疲れてきてます。
大喧嘩して別れ話になってからは回数は減りました、前までは怒鳴ったことに対して謝られたこともなかったですが怒りすぎたごめん。とか言ってくるようになってて話し合ってる時も感情的に怒鳴り散らかしてくることもなくなってます。
ですが、結婚したいかと言われたらしたくありません。
自分的にまた前に戻ったときのために逃げ道を作っておきたいんだと思います。
結婚したら簡単には逃げれないと思うので、、、
変わってくれてると信じて付き合いを続けて産んでいいのか...
今のところひとりで育てるという選択肢はありません。。
みなさんだったらどうされますか?
参考程度に理由なども教えていただけると嬉しいです。
ちなみに子どもができたかもしれないと言ったときの彼の反応は、ずっと子どもがほしいと言っていたので喜んでました。
無責任なのはわかってますが厳しいコメントなどは控えて頂けるとありがたいです...
- はじめてのママリ🔰

こりす
迷ってる時点で無しかなって思います💦

退会ユーザー
妊娠はもう確定してるんですか?
1人で育てると言う選択肢がないとの事ですがだったら彼と育てるしかないのでは…?
一応方法としては彼が変わるのを前提に未婚のまま産んで一緒に育てるってことはできると思います。
変わらなければあなたが子供と逃げればいい話ですから
私はそうした事があります
長男は未婚のまま産んで結局別れましたよ☺️

キノピオ🍄
迷っているのであれば
後悔しない方を選択するべきですよ!

退会ユーザー
子供一人育てるのってただでさえ大変で、パートナーの協力無しじゃ厳しいのに、
不信感のある人と子育て出来ないので、私なら今回は諦めます…。
本当に悲しいですが😢
後、結婚したら変わる、子供産んだら変わるって殆ど無いと思うので期待出来ないかなぁ…と思います💦
最悪一人で産んで育てるの覚悟がないなら、諦めることも子供の為になると思います。
産んでしまったら、もう後戻りできないので…。
ただ最終的にははじめてのママリさんが決めることですので、後悔がない結果になるよう願ってます。
身体をお大事にしてくださいね。

ママリ
先に子供を授かり、結婚を悩み妊娠9ヶ月の時に入籍した人がいます。なんだかんだ10年…離婚せずうまくやってる人もいます。
逆にこの人と決めて結婚しても、産後にうまくいかなくて別れた子もいますし…。
アラフォーですが、人生って本当にどうなるか分からないなーと思います😂
でももし今後、主さんが不幸せを感じる度に「あのときに結婚しなければよかった」と後悔するならば、今のお子さんはおろして、単純に新しい人との出会いを探した方か良いと思います!

はじめてのママリ🔰
わたしならうまないです。
そんなおとこの遺伝子いらない

ままり
彼に不信感を抱いたまま産んでもイライラするだけですよ。
後悔すると思います。
それなら、未婚のまま産むか、最悪悲しいですが堕ろしたほうがいいと思います。
産んでしまったらもう戻れないです😭
子供が産まれて父親になったとしても、大体の人は性格とか変わらないです
現に私がそうです。
先に子供を授かったとき、彼に不信感を抱きながらも産みました。
だけど、子供は1番可愛いし大切なので、彼と離れても子供は私が育てていきたいって思ってます😊
後悔のない選択をしてくださいね!😌

はじめてのママリ
私は‥諦めたほうがいいと思います。子育てしてみるまではこんなに大変だと知らなくて、周りに協力してくれる人が居なかったら‥とかゾッとします。仲良しで結婚した旦那だけど、仕事人間でほとんど家におらず疲れてるときたまにモラハラっぽい発言してきて、子育てや家事に協力してくれず、こんな人だったっけと一人ぼっちの毎日で‥
その産んでほしい、は自分は何もしないけど、子孫ほしいし家事やってくれる女が家にいたらラッキーって軽い考えじゃないんでしょうか?😓
短気で怒鳴ることが多いとのことですが子供にも悪影響しかなくないですか?子ども連れて離婚してシングルで育てるなんて大変ですよ、自分の好きなこと、ゆっくり休憩したりとか何年もできなくなると想像してみてください。
産んだら変わるなんて幻想です。変わるとしても子供と接する中で変わってく人もいるけど、二人目でようやく協力的になった、って人も多い。何年もかかりますよ。

はじめてのママリ🔰
大変でしたね…。
迷うような相手と一緒に暮らし、子育てするのは非常にストレスかと思います。
子供をどうするかは一人でも育てていきたいか、育てていけるかで決めるしかないのではないでしょうか?
お身体、お大事にしてくださいね!

はじめてのママ
どなたかも言われてましたが、子供は両親の分身なので、、
そんなお父さんの遺伝子を持って欲しくないなぁとはすみません思いました。
今はままがタイミング間違っちゃって、一回お空に帰ってまた来てくれるかな?ごめんねって言って産みません😌

みぃ
私だったら別れて子供は諦めます。

はじめてのママリ🔰
育てるって気持ちがないなら私なら諦めます。
子育てはとても大変な事です。
もし障害の子が産まれれば尚更もっと大変です。
パートナーが居ても大変なんだから覚悟がないのなら産むべきではないです。
あと結婚して男が変わるって事は無いと思いますよ。

退会ユーザー
人間ってそう簡単に変わらないです。
私なら別れて、こどもは諦めます。
未婚で産んだとしても、こどもを見るたびに思い出すかと思いますし。

はじめてのママリ🔰
産むことだけが正しい選択では無いと思います、、
なので同じ状況でしたら私はおろします。
コメント