※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

娘が自分で食べようとしない理由について相談中。食べ物に対する拒否反応があり、普通の食事を摂らない。旦那にも相談したが理解されず、専門家の回答に不安を感じている。

娘が一切自分で食べようとしないのは私が食べさせていたからでしょうか。

専門家みたいな人の回答はどれを見ても
「親が食べさせてきたから自主性が育ってない」
「汚れるのを恐れて触れさせてこなかったから」
「食べさせるのではなく自分から食べるのを待ってみて」
「感覚過敏なのでは」
「空腹じゃないのかも」
などなど…
書かれていることなんて全部やってます。

ヨーグルトは机に繰り広げるし、
なんだって触ろうとはします。
手が汚れるのも気にしてません。
自由にやらせてもそれでおしまいです。
持った手を口に移動させようとすると仰け反って嫌がります。
娘が手に持ってるフォークに食べ物を刺した状態で口に運ぼうとしても嫌がります。
同じものでも大人が食べさせると食べます。
自分で食べることに関してだけ強い拒否をしています。
今ではおせんべいすら自分で食べません

食べるものも普通にブロッコリーそのままとかは食べません。
今はごちゃまぜおやきやパン、ヨーグルトとバナナだけです。
おやきはなぜか作り置きすると食べないので中に入れる食材だけストックして毎食作ってます。
外出先だとベビーフードは食べたり食べなかったりします

みんな普通はメニューでストックして解凍するだけとかですよね。
ブロッコリーなどの野菜をそのまま食べたり
麺を食べたりおにぎり食べたり

そんなよく見る普通のご飯は食べません
娘がおかしいのでしょうか、私のこれまでの全てが悪いのでしょうか

あまり少しのことで発達で何かあるんじゃないかと考えるのは嫌いなのですが、
ここまで周りと違うとさすがに何かあるんじゃないかと思ってしまいます。

旦那に相談しても
そんなイライラすることじゃない、食べ物だと分かってないんじゃないなどそんなわけあるかいなっていうことしか返ってきません。
作ることはおろか、ろくにご飯なんかあげたこともないくせに「そんなに否定したら、俺のやってきたことまで否定されてる気分になる」と………は???????って感じです。
あなたは私が準備したものを1週間に1度あげるかあげないかじゃないか。何を言ってるのか

元気なら何を食べてたっていい
いつかは食べれるようになる
そんなことは100も承知なのですが、
本を読んで専門家の回答を見たらもうどうにも自分を奮い立たせられなくなりました。
そんなことは誰にでも当てはまることじゃない、人それぞれあるから聞き流しとけばいいっていうのも分かってます。
わかってますが、この世に親のせいと言い切っちゃう人がいることに、自分の全てを否定された気分になりもうどうにも悲しくなってしまいました…

長文すみませんでした、ここまでお読みいただきありがとうございました。
読んでいただいただけで十分です、嬉しいです。

コメント

りらっくま

1歳なんてまだ食べる気ない子はつかみ食べもしない子も多いし全然気にしなくて大丈夫だと🤔
お腹がすけばなにか食べるしその子によって食べない子はほんとに偏食だったり、、、
周りの子は4歳過ぎてやっとまともにご飯食べるようになりましたよ😂
それなりにお座り、立っち、ハイハイなどできているなら食事だけで発達に問題があるのは考えにくいと思います🤔
偏食の子はけっこうたくさんいますし友達の子にも多いです、、、
それぞれいろんな特徴がありますし動画見せながら何かに集中させて無意識?にしないと口開けない子とか、、
それでも絶対に食べないでお菓子!!と泣き続ける子、、、
でも大きくなって保育園に行ったりすればそれなりに落ち着いて食べるようになってますよ(^^)
あまり思い詰めずに、、
すごく頑張ってると思います!

  • ひー

    ひー

    コメントまで頂きましてありがとうございます🙇‍♀️💦
    自分で食べないこと気にしなくてもいいんですかね😳
    レシピを検索しても、インスタなどを見ても手づかみだったりなんならスプーン持って食べてたり…見る度落ち込んでしまって💦

    運動面はゆっくりではありますが、今はハイハイを楽しんでます!
    情緒面もそれなりに成長してるので私も本気で何かあるとは思えないのですが、
    ちょっと人より食に興味が無いのとこだわりなのか好き嫌いなのか安定志向なのか…そんな感じなのかなと😭

    確かに園に通い始めれば絶対姿は変わりますよね…!
    私と旦那でも娘の様子は変わるので、悪い意味ではなく、私に甘えられちゃってるのもあるのかもと思ったりもしてます。

    まだまだ工夫の余地はあるかもしれないので様子見つつ進めていきます…頑張ってると言って貰えて嬉しいです😭

    • 9月19日
  • りらっくま

    りらっくま

    工夫もそんなにがんばらなくて大丈夫ですよ!!
    時期がくればそのうち食べるだろう程度で!!
    じゃないと疲れちゃいます😱😱
    まだ1歳なので焦る必要まったくないです!!

    • 9月19日
  • ひー

    ひー

    そうですかね💦
    私が怠けてるんじゃないか、やるべきことをやってこなかったからこうなってるのかとすごく考えてしまいます。
    色んな味や食感を試せてなかったのかな、インスタの人達みたいに綺麗な食事にしてこなかったからかな…など…
    子ども自身のことによる理由も関係してるのだようけど、色々考えてしまいます😭
    そうですよね、時期が来ればいつか食べますよね…!
    これからの人生で1歳の時なんて、始め過ぎてなんでもないですよね!出来るだけどんと構えて長い目で見るようにしていきます😭

    • 9月20日
ママリ

うちの下の子なんて自宅だと3歳半頃まで食べさせないと食べなかったです😂

スプーンは自分からいじるので「チャンス!」と思って手を支えて口に運ぼうとするとめちゃくちゃ嫌がるのですが、そのまま手からスプーンを取って私が食べさせると普通にモリモリ食べてました笑

「これがこの子なりの甘え方なら満足するまで付き合うか…」と思ってそのまま私が食べさせてきましたが、3歳半辺りに突然自分でスプーン持って食べ始めました☺️

  • ひー

    ひー

    お返事遅くなり申し訳ありません、
    コメントまで頂きありがとうございます🙇‍♀️

    分かります、自分で持ってるスプーンのものは絶対食べたくないけど私が持つと食べます。
    この子なりの甘え方…なるほどです。
    知らず知らずのうちに甘やかしてしまった結果なのかなと思っていたのですが、
    本人の気持ちの部分もあるんですかね💦

    • 9月20日
ミッフィ

2歳、3歳なら心配ですが1歳なったばかりなら心配ないかと😊今からスプーンとかに興味持ってくると思いますよ!

  • ひー

    ひー

    お返事遅くなり申し訳ありません、
    コメントまで頂きましてありがとうございます🙇‍♀️
    1歳になったばかりなら心配いらないのですかね…見る情報見る情報、自分で食べることばかりですごく焦ってしまってました💦
    スプーンを持つことには興味があるみたいで、食事中は常に持たせてます。
    ですが自分で食べるって点に関してだけ断固拒否で💦興味無いとかってより嫌!!!って感じで💦

    • 9月20日
ママリ

私は汚れるのが嫌で、好きにさせてテーブルや床までぐちゃぐちゃにという食べ方はさせずに私が食べさせてましたが、娘は2歳半くらいから?覚えてませんが全部自分で食べてますよ👍
まだ1歳ですし、自分で食べないことはそこまで気にしなくていいんじゃないかな?って思います!

  • ひー

    ひー

    お返事遅くなり申し訳ありません、コメントまで頂きましてありがとうございます🙇‍♀️
    この月齢の時に自分で食べさせていなくても2歳半くらいで自分で食べ始めたのですね!
    その子によって「自分で食べてみようかな」というタイミングがそれぞれあるってことですかね…💦
    色んなところを見てもこれくらいから手なりスプーンなりで自分で食べることが基本なように思えてしまい焦ってしまってました💦
    もう少し様子を見たいと思います!

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

専門家の意見とか、同じくらいの月齢でできてる子を見ると不安だし自信がなくなっちゃいますよね💦
うちも偏食で、まさにおやき、白ごはん、パン、ヨーグルト、納豆しか食べません😅大人の食事を分けておやきに作り直したり、茹で野菜を冷凍ストックして毎回おやきを作ってました。よく子どもが食べるといううどんとかおにぎりとかは完全拒否でした。同じくらいの歳の子たちが小さく切った茹で野菜を食べてるのを見た時は、衝撃でした😅
保育園でも、クラスでひとりだけ先生に食べさせてもらってるような感じで💦園に発達支援員さんがきた時に見てもらったところ、発達に問題はなさそうだけど、舌の動きの発達が年齢の割にゆっくりようだから追いついてくるまで様子を見ましょうと言われました。
3歳前になって急にスプーンで自分で食べるようになり、園ではおやきやごはん以外も少しずつ食べるようになってきました。
一生懸命やってるからこそしんどい時だと思いますが、きっとお子さんの成長に伴って状況は変わってくると思います…!😊

  • ひー

    ひー

    お返事遅くなり申し訳ありません、コメントまで頂きましてありがとうございます🙇‍♀️
    毎回おやきも結構大変ですよね💦💦
    茹で野菜食べる姿に衝撃分かります!!試しにブロッコリー出してみましたが、もちろん撃沈でした…
    インスタとかだと野菜をそのまま出してて、すごいなーと思ってます。

    舌の動きとかっていうこともあるのですね。
    娘は運動面もゆっくりで性格的にも多分慎重な方なので、気持ちの面に加えてまだ未発達な部分があるのかもしれないですね。
    本人のタイミングでいつか食べられときか来たらいいです😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もSNSで茹で野菜や汁物のついてる綺麗なごはんのレポートをみては、めちゃくちゃ落ち込んでました。私が料理が下手だからかとか、きっとなにか足りないんだとか、一体どうしたらいいの?ちゃんと色々工夫してるつもりなのに!って感じで、自分がダメなんだなあとか思って💦気持ちわかります😭

    毎回おやき、大変ですよね😭子どもが食べられるようにおやき作って、ちゃんとスプーン持たせて、すごく頑張っていらっしゃると思います!

    うちの子も慎重な性格です。その子なりに自分でやってみよう、食べてみようと吹っ切れる時点があるんでしょうね… 心が乱れないように、周りと比べすぎずに娘さんの気持ちを待って大丈夫だと思います😊

    • 9月20日
  • ひー

    ひー

    ほんと、SNSの離乳食はすごすぎて、どこからどう真似したらいいか分からないくらいです😳
    そもそも食べてくれないので真似する必要ないのですが😂

    もうそれしか出来ないし💦💦と思ってやってます😭💦

    そうですね、本人なりの何かしらの意思があってこうなってるってことですから、
    何かのきっかけが来るまで焦らず、急かさずいきたいと思います😭ありがとうございます😭

    • 9月21日