![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月19日の男の子、睡眠について相談。7時間寝るが後ろにずらしたい。日中は抱っこでしか寝ない。20時から夜通し寝てくれるようになるか。
生後2ヶ月と19日になる男の子です。睡眠についてアドバイスいただきたいです😭2ヶ月から完ミで育てています。体重の増えは順調で3500gで産まれて、現在6.4kgです。
7:00 起床
朝寝、昼寝、夕寝、時間はバラバラ
20:00〜20:30 就寝
3:00 泣いてくるのでミルクをあげる
トータル睡眠時間約15時間
1日のスケジュールです。連続して7時間寝てくれるのですが、この7時間を後ろにずらしたいです😭試しに20時に最後のミルクをあげてから、寝ているのを起こして23時にミルクをあげたところ、2時に起きてきました💦
このままのスケジュールで育てて、月齢が上がれば20時からでも夜通し寝てくれるようになるのでしょうか。
また夜はセルフ寝してくれるのですが、日中は抱っこでしか寝ないのも困ってます。
アドバイスいただけたら嬉しいです😭
- 初めてのママリ(妊娠14週目, 2歳7ヶ月)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
生後2ヶ月にしてめちゃくちゃ理想的なスケジュールだと思うのですが‥!!
このままのスケジュールを維持するほうがいいと思います!今後夜泣き始まる可能性もありますし💦このまま維持してうまくいけば、今の就寝時間から朝まで寝れるようになると思います!
夜だけでもセルフ寝んねしてくれるのもかなりお利口さんだと思いますよ(^^)
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
少し前の投稿にコメント失礼します🙇♀️
我が家は起床時間から1時間ずつズレてます!
それ以外はほぼ同じ感じです!
夜はセルフで日中抱っこでしか寝ないところまで同じです😂
生後2ヶ月(7/9生まれ)の男の子
1ヶ月過ぎた頃から完ミ
出生体重3340
9/12の2ヶ月健診では5250
8:00〜8:30カーテン開ける
(7時過ぎから起きているときもありますが部屋は暗いまま)
朝寝、昼寝、夕寝、バラバラ
大体9:00/12:00/15:00/18:00にミルク
20:30 お風呂
21:00 ミルク
21:20 就寝
3:30〜5:00 のどこかでミルク
トータル睡眠時間14〜15時間
我が家の場合はお風呂の時間が勝負です!
お風呂のタイミングが押すと、寝る前のミルクで半分寝ながら飲む事もあります💦
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます😊
同じ境遇の方がいて少し安心しました👼🏻✨
6/30生まれ、3530g
現在6400gです🤭
日中のねんねを決まった時間にできたら理想ですよね…🥹
トータル睡眠時間も同じくらいです🫣
お風呂少し遅めなのですね!私は17時くらいにお風呂入れてます🛁
早く夜通し寝てくれるようになるといいんですけどね🥺高望みしすぎですかね…- 9月21日
-
うさぎ
夜通し寝てくれるのいつになるかな〜と待ち遠しいです😂
今日は昼間、半セルフねんね出来ました!
ミルク後に機嫌が良いうちにネムリラに乗せる
↓
アンパンマンどこでもメリーを付けてしばらく遊んで貰う
↓
20〜30分後、泣き始めたらメリーを外しておしゃぶりをあげる
↓
( ˘ω˘ )スヤァ
抱っこよりかなり楽ちんでした!
もし近い環境があればお試しください🥺- 9月22日
-
初めてのママリ
ほんとに待ち遠しいですよね!😊
今日は初めて10時間寝てくれました😳たまたまなんでしょうけど😖
少し似たような環境です!💗
私も今日ネムリラで1時間ほど半セルフでお昼寝してくれました👼🏻✨- 9月22日
初めてのママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですか🫣初めての子育てのため何が正解なのか分からず😭💦
ありがとうございます😊💗
このまま様子見てみようと思います✨
お昼寝は、抱っこか胸の上に乗せて寝ることしかできないんですけど月齢が上がるにつれ1人で寝れるようになるんですかね🥺
ママリン
個人差あるとは思うんですが、睡眠退行と呼ばれるなかなか寝ない時期も何度か訪れたりしますし今そのスケジュールで赤ちゃんもママさんも無理なく過ごせてるならそれがベストなんだと思います!
3ヶ月ぐらいになると指しゃぶり始める赤ちゃんもいるので、指しゃぶりするタイプの赤ちゃんは指しゃぶりしながらセルフねんねしたりします!これも個人差ですが、何もなくて寝る子もいると思います(^^)
夜セルフねんねしてくれるなら、お昼だけは抱っこもありかな?と思います(^^)あっという間に大きくなっちゃいますし今だけなので🐤
初めてのママリ
そんな時期もあるんですね!🫣
指しゃぶりいつもしてます👼🏻
そうですよね!💗抱っこでお昼寝できるのも今のうちだけですもんね🤭このまま様子見ようと思います✨
ご丁寧にありがとうございました!!