※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
お金・保険

お産での吸引分娩や会陰切開で保険金が支払われるかどうか気になっています。都民共済に入っていない1人目は保険適用外でした。

お産で弛緩出血、吸引分娩、会陰切開したら保険金がおりるとかってあるんですか?!なんか何件か見かけたのでどういうことなのか気になりました😳
帝王切開は知ってましたが、、
生命保険のことか健康保険のことか分からず聞きました🥶

2人目と今回3人目を計画無痛分娩で、

2人目はクリニックのやり方で吸引分娩、会陰切開(とても上手で産後痛み少ない!)しました。でも大量出血で輸血しました。

3人目は計画無痛分娩というよりかは自然分娩寄りの和痛分娩、吸引分娩なしです、、💸 事前に産後ガーゼ4メール突っ込みましたが防げず、夜中に緊急処置でバルーン処置💦💀
車イス座ったら意識飛びました💀

3人とも弛緩出血ですけど、1人目の時は保険(都民共済)に入ってないので💦


コメント

deleted user

医療保険のことですね🙆‍♀️

全部が全部当てはまる訳ではないですが、自費診療でなく「保険適用」になっていれば保険金出るケースが多いです。
吸引分娩なら異常出産に当てはまるかどうか、会陰切開なら手術に当てはまるかどうか…という感じです。
これはお医者さんや病院によっても判断が結構まちまちなので…同じように吸引分娩してても保険降りる人降りない人がいます🥲
でも弛緩出血は保険適用だと思いますよ!輸血もされてますし!
とりあえず領収書残ってたら見てみてください😆

deleted user

私は吸引分娩で生命保険がいくらかおりましたよ☺️

会陰切開はおりなかったです!裂傷ならおりると言ってました!😊

くりまんじゅう

3人目が弛緩出血で生命保険おりましたよ😄

こうちゃん

領収書の「分娩介助料」に点数があれば請求できる可能性が高いですよ。
正常分娩は「分娩料」ですが、何かしら異常があると「分娩介助料」に点数が入ります。
そういう項目が無ければ、他の方が仰る様に健康保険が適用されているかどうか見てください😊