
私の金銭感覚について相談があります。娘にお小遣いとして1000円を渡したら、おばあちゃんが驚きました。皆さんはお小遣いを渡す時、いくら渡していますか?
私の金銭感覚について
年中の4歳の娘が、旦那のおばあちゃんと買い物へ行くので
お小遣いとして1000円渡しました。
たまたま小銭が無かったので1000円でしたが、小銭があったら100円玉✖️5枚渡すところでした。🌱
普段はあげません。
ですが、それを見たおばあちゃんは大金だよ💦と驚いていました。
大金ですかね???
ゲームセンターやドーナツを買うだろうと思って渡しましたが、結果おばあちゃんが全部だしました😂💓
私の子供の頃を振り返ったら、、お金は大金と言われた千円は持ち歩いていたように思います😃
確かに旦那と幼少期の話をするけど、、、旦那の生活には沢山の制限があり、比較的私は自由な生活だったんだなーと感じました。
ちなみに実母に話したら千円?普通じゃない?↑🫡✨と言われたので、やっぱり私や母の金銭感覚がおかしいんだと思います笑
皆さんの所は、おばあちゃんやお義母さんとお出かけに行く時、お小遣い渡しますか?
渡すとしたらいくら渡しますか??
ちなみに小学〇年でいくら、中学◯年でいくら、渡しているよ!と回答いただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

たろうちゃん
子供にお金持たせたことないです😳
年中です。
まだお金の価値もピンときてないですし…。
私と旦那以外と出かけるなんて、おばあちゃんとくらいなので😊

ママリ
子どもには渡さないでおばあちゃんへこれからだしてくださいって千円渡します!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!そういう風に渡せばよかったかもです💓!
とても参考になりました!
次回はそうしみます^ ^
回答ありがとうございます😊- 9月18日

Min.再登録
長男は年中ですがまだお金を持たせた事はないです(´∩ω∩`*)
年長になったらお小遣い制度を導入しようと考えていますが、それでも数十円~百円単位なので千円をポンと渡すのは私の感覚とは違いますね♡⃛ೄ
自分自身は小1からお小遣いを貰い始めました❥❥»
月千円です。
その状況のように自分は同席せず子供だけ連れて行ってもらう時は子供には渡さず、一緒に出掛けてくれる大人にお金を渡してこちらからお願いしますと伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
同じ年中さんですね✨!
なるほど🤔👏やはり大人へ渡すべきですね!
年長さんになったらお小遣い制度を設けるのですね。
我が家も参考にします^ ^
回答ありがとうございます!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
未就学児にお金を持たせたことがないです😅
お金の数え方も使い道も教えていないしわかっていないので💦
お金を持たせるようになったのは1人で行ける高学年からですね🤔
基本的にPASMOにチャージする交通費のみです。買い物もPASMOで賄えるので。

ふじのがや
年中4歳の息子がいます。
最近ちょっとづつお金や買い物について教えてるし自分のお財布も持ちはじめたので100円×5くらいは渡してジュースやお菓子はそこから買うようにさせてます。
まだまだ金銭感覚が身についてないので500円玉で千円以上のオモチャ買えると思ってレジで断られたりお婆ちゃんの分や家族にお土産をと買ってすぐ金欠になるのも社会勉強かなと😂

はじめてのママリ
未就学児の時はなしです。
小5で1000円、中学で2000円(友だちと遊びに行く時は別途支給)渡してます☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔持たせないのが普通ですね!参考になります!
回答ありがとうございます😊