※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ@
ココロ・悩み

寝かしつけで悩んでいます。泣き声が辛くて困っています。毎日悩み、ループから抜け出せません。朝がつらいです。どうしたらいいでしょうか。

寝かしつけ。
バウンサーもおしゃぶりも抱っこも、
調べればよくないって書いてある。
セルフのネントレしましょうって。
いま困るかあとで困るか。
心を鬼にしてやるべきだって分かってる。
だけど出来ない。泣き声が無理。
無理なのに悩んでる。
毎日悩んで吐きそう。
ループから抜け出せない。
どうしたらいいですか。。
朝が来るのが辛いです。

コメント

🤶🏻

わたしはセルフネントレしませんでした!
おしゃぶり拒否だったので抱っこや添い乳でした😫ネントレってとーっても難しいですよね。

はじめてのママリ🔰

何十年前はこうしてやりましょう!が今は違うことだってたくさんあります。
なのでどんなことが書いてあってもママリ@さんが辛くない方法でされるのがいいかと思います。
バウンサーもおしゃぶりもこの世にあるっていうことはそれを必要としてる赤ちゃんお母さんがいるかなんだと思います。おしゃぶりなんてすごく長いことありますね😉

deleted user

お母さんと、赤ちゃんが心地いいやり方でいいと思います。
検索やめて、子育て楽しんでください😊

はじめてのママリ🔰

夜中つらいですよね…😣
上の子のときは、全然寝てくれなくて、本当は良くないって書いてあったけどおくるみで巻いたり、添い寝したりして自分自身も寝るのに必死でした😢
寝かしつけを全くやめたのは、1歳すぎてからです。
今むりにセルフねんね始めなくてもいいのかなとも思います😊

みーこ

私は新生児期が泣き続けて辛かったので、おしゃぶり使いましたよ。
抱っこも気にせずしてました。
3ヶ月位からだったと思いますが、寝る時抱っこしても置いても泣くので、腰も痛いしと思い、多少泣いててもいいっと割り切って、布団に転がしてトントンで寝かすようにしました。
そしたら段々と抱っこじゃなくても寝てくれるようになった気がします。
自分に合ったやり方でやるのが一番じゃないでしょうか?

deleted user

ネントレはやりたい人がすればいいんですよ☺️
ネントレを初めて日本に持ってきた人も「やりたい人だけがやればいい」って言ってます。

バウンサーだけはやめといたほうが良いのでは?と思いますが、(短時間ならいいと思います)おしゃぶりも抱っこもいいと思いますよー。

私は抱っこで寝かしつけて、ウトウトしたら布団に置いてみるのはやってました。慣れるまでは普通に泣きますが😂

deleted user

ネントレ、ママがしたくないならしなくていいと思います!


育児って調べたら
こうしましょう!これはダメ!ってたくさん出てきてなんか疲れますよね💦
私自身それに囚われて0歳児の時は本当にしんどい思いしました🥲


今はSNSで気軽に誰しもが発信してるから、こっちから検索してなくても目についたりしますよね。辛い気持ちもお察しします。
子どものためを思うと自分の身を削ってでも頑張ってしまうのが母親脳ですよね😣
母親になったからって自分を蔑ろにしていいわけじゃないんだって私も身をもって感じました😞


毎日お疲れ様です🥺!
たまには自分のために楽したり、休んだりしてください😣✨

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!
うちの子はどうやってもセルフねんねなんて出来ませんでした😂
それでも1歳過ぎたら勝手に抱っこ無しでスン…と寝るようになりましたし
おしゃぶりも2歳過ぎても離せずどうしようかなーと思ってましたがある日思い立っておしゃぶり無し生活したら初日からもうおしゃぶり外れました😂

小学生になっても抱っこやおしゃぶり無しでは寝られない!!なんて人いないので😂
大丈夫ですよ💓
しんどい時にしんどいやり方選ばなくてもいいんです!