※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんがのびのび園に通うのは魅力的だけど、性格が活発すぎると小学校での適応が心配。家庭学習で席に座る練習をすることで改善するか悩んでいます。経験談を聞きたいです。


全くお勉強をしないのびのび園に通われてるor卒園された方に質問です🙋

お勉強なしで主に自然と遊んだり
遊びの中で子どもの人間性やお友だちとの関わり方を学ぶ方針の園に見学に行きとても魅力的に感じました😊

息子は活発で今のところ人見知りもなく好奇心旺盛なので
性格的にも合っていそうかなと思っています👶

でもそんな性格だからこそ
のびのび園だと小学校で席に座っていられなかったり
体力つきまくりでお家に帰ってからやお休みの日も
パワフルすぎたり、自由すぎたら…と懸念しています😂
(集合住宅なので今後騒音が心配)

少しは家庭学習したいなとは思っていますが
そうしていたら席に座るってできるようになりますかね?💦

経験談伺えれば幸いです😣💓

コメント

はじめてのママリ🔰

のびのび園だからと言って全く「静」と「動」がないわけではないと思います。集まりや制作など何かしらあると思いますし勉強と言っても幼児にしては遊びが勉強なわけですし。
私も幼児期は伸び伸びがいいのでその園選ぶと思います♡勉強は小学校に上がれば必須なので今は暴れ回ってたらといいと思います(笑)

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね😳💦
    ついついのびのび園、お勉強園と
    比べてしまっていわゆる"お勉強"が
    全くなしだったら…と
    硬い考えになっていました🥲
    興味持てば園じゃなくても
    色んなことに自分でチャレンジしてみますもんね🥹🌟

    のびのびいいですよね😊💓
    コメントありがとうございました🥰

    • 9月18日
Rio

息子も遊び中心の園に通ってますが、制作とか座って集中する事もしてるので今のところ大丈夫です😂😂

  • ママリ

    ママリ


    制作とかをちゃんと取り組めていれば大丈夫なんですね😂✨
    初めての子どもでいわゆるお勉強がなかったら…と心配になってしまいました🥲

    • 9月18日
🌻

のびのび園です。
文字などの勉強などは一切ないですが、工作や運動会の練習などみんなで行う活動はきっとありますよね?ずっと自由時間ということではないと思うので大丈夫ですよ!

個人的には無理強いしない範囲で家庭学習も楽しく導入していければベストかなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ


    見学の際にも3歳か4歳のクラスは
    教室で席に座って制作をしていました✁
    説明ではリレーの話も出てたので
    みんなでの活動あります✨
    いわゆるお勉強がないと…と
    思ってしまってました😂

    そうですね!本人がやりたくないのにというのは避けたいです😣
    自分も幼少期嫌な思い出があるので😂
    アドバイスくださりありがとうございます😊💓

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

子どもはのびのび保育の幼稚園、私もすっごいのびのび幼稚園を卒園しました。
のびのびだから活動全部遊ぶのかと言われたらそうではありません。
制作で椅子に座っている時間もあります。
みんなで活動する設定保育もあります。
娘が在園している幼稚園を卒園した子も何人か知っていますが、小学校上がって困ったとかは聞いたことないです。
私自身、幼稚園では遊んだ記憶しかないくらいのびのび幼稚園でした。
もちろん勉強なんて一切なし。
母は小学校心配していましたが、普通にみんなと同じように小学校生活も送れましたよ😂

体力については、どうでしょうね。
逆に幼稚園、保育園で体力使わず帰ってきて家に帰ってきても体力有り余っていると言う可能性もありますし。
うちは体力有り余っているので、運動系の習い事、何もない日は公園に行って遊んでいますよ!
別に大変と思ったことはないです。

  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね✨✨
    初めての子どもでいわゆるお勉強がないと…と硬い考えをしていました😓
    小学校上がった際のお話ありがとうございます🥰
    とても参考になります☺️

    私もお勉強は全くしない幼稚園を卒園しましたが、そこまで小学校では困らなかったはずです、、
    (地頭が悪いのでその点では困りましたが😂)
    でも夫は今と昔じゃ違うんだからと
    のびのびすぎる園より
    少しはお勉強する園がいいと
    意見が割れています😭😭

    たしかにそうですね😳🌟
    目一杯遊んで疲れて帰ってきた方がいいということもありますね🙆
    実経験までありがとうございます😊💓
    私も息子についていけるように頑張ります🙌

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余程お勉強に力入れるならそれこそお受験幼稚園などに入れて小学校も附属や私立、、、とかならわかりますが、幼稚園保育園でするお勉強ってしれていると思います😅
    嫌でも小学校から勉強は絶対しますしね!
    ちなみに私が卒園したのびのび幼稚園を卒園した友達の子が今小学校ですが、何の問題もなく小学校生活、中学校生活送れていますよ😌
    私は幼稚園はお勉強よりも、友達とたくさん遊んで欲しいと思いのびのび幼稚園にしました。

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😂
    なんでも本当に吸収するので
    結構変わったりするのかな〜と
    思ってました🤣

    幼児期しか思いっきり遊べないですもんね☺️💓
    お友だちのお子さんのお話までありがとうございます😆✨✨確かに小学校で座っていられないとかはまた別の問題なのかもしれませんね🤔
    今しかできない自然との遊びやお友だちとの関わりを大事にしてほしいです🥰
    夫の説得頑張ります🙌🌟

    • 9月18日