
11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を進める方法について相談です。食事が進まず、どうすれば良いか悩んでいます。
生後11ヶ月、修正9ヶ月になったばかりです。
毎月検診に行っていて修正6ヶ月あたりから
離乳食スタートしていいよと言われたものの、
上の子がお手伝いすると言ってやってくれるけど
正直ちょっと大変だしギャン泣きするし進まず。
椅子に座らせて食べさせようとすると仰反るし
ギャン泣きし始めて、膝の上でなら食べるけど
食べても7ヶ月か9ヶ月のBF1袋くらいです。
もうこの際汚してもいいから
BLWに似たやり方にして
何個か手掴みにさせちゃおうかなとか、、、
いったい、どうやったら離乳食進むんでしょう
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

みゆな
うちは、最初のドロドロのお粥の頃はスプーンできちんとあげてました!赤ちゃんが手づかみできるようになってからは自分達でやらせてましたが(みんなハイチェアに座ってくれてました)もうめちゃくちゃです😂ハイチェアのトレイも汚いし、床はご飯粒だらけ、にんじんやほうれん草で色までついちゃって(タイルなので掃除可)ヨーグルトでべちゃべちゃ
上の子のお手伝いは、やりたい気持ちは本当に嬉しいし、尊重してあげたいのですが、やっかいなのでもう少し大きくなってからねと言ってました。5歳の長女には長男にパン取り分けてあげたりとかはやってもらってます。
手づかみちょっと試してみてもいいかもしれないですね😊
はじめてのママリ🔰
ドロドロだと悲惨ですよね🤣
自分でスプーン持って食べたいみたいで、お煎餅なども持って食べるの大好きなので窒息など気をつけて手掴みさせてみようかなって思います!
やってあげたい気持ち尊重したいですよね✨それと同じくらいちょっと待ってー!ってなりますが、、(笑)