※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガォ🔰
産婦人科・小児科

子供が熱や嘔吐、かゆみの症状があり、座薬を使いたいが使い方が不安。医師に相談し、正しい処置を確認したいです。


水曜日の夕方真ん中の子を保育園に迎えに行った時に
しんどそうにしていて どうした?大丈夫? と声をかけた矢先に嘔吐。その日は夜中にかけて5回。熱無し36.6

翌朝(木曜日)嘘みたいにけろっとしていましたが、
念のためおやすみ。いつもと変わらず食欲もあり
元気。下痢1回。36.6
夜21時頃から熱が上がりだし38.5
嘔吐1回。

今日金曜日も朝になるとけろっとしていて
熱は無し36.2
小児科受診。下痢や嘔吐の症状からウィルス性のものかな?
とハッキリしたものはいただけなく、
嘔吐したら使ってね と座薬をいただきました。


今は夜泣きで起きたのですが、体を見るとプツプツというかポコポコというか見るだけで痒そうだなぁと思うようなものが
お腹と太ももあたりにできていました。
もともと肌は弱い方なのですが、
何か原因があるのでしょうか、、。

現在熱は測れていませんが、熱高いなぁという感じです。

座薬をいれてあげたいのですが、嘔吐したらといわれたものは入れないほうがいいですよね?

普通の解熱剤の座薬もあるのですが、真ん中の子のものなのか上の子のものなのか分からず‥
わからない場合もむやみに使わない方がいいですよね?


心配で、、

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

眠れているなら座薬入れなくていいと思いますよ😊嘔吐の時のは入れない方がいいですね💦
夜だけ体調悪くなるのは結構あるあるですね。。