※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ。
お金・保険

新しい職場で社会保険に9/1から加入することになり、8/31に病院でコロナの検査を受けた女性。国保に加入すべきか悩んでいます。

国保に入るべきか悩んでいます。

8/21で退職し、新しい職場には次の日から行ってます。
が、8月中は半日しか勤務してなかったので社会保険に入れてもらえず、9/1からの社会保険加入となりました。

ただ、運の悪いことに8/31にコロナの疑いで病院にかからざるを得ず…
保険証もらって確認したら適用が9/1からだったので困ってます。

役所に聞いたら、今からでもその期間の国保加入手続きはしてもらえるそうなのですが…

保険料や年金を払ってまで、医療費を10割→3割にする意味あるのか?
と、疑問がわいてきました。

コロナの検査だけだったので、どうせ医療費全額負担だったとしても1万やそこらなんじゃないかな?と。

わざわざ保険料13000円くらいを払って、自己負担の数千円更に払うってのも意味わからないな…と思い始め……

ただ、面倒な事にかかった病院というのが、主人の職場の病院というのもあり、「事情があるにせよ無保険」というのはやはり旦那の面子的にも良くないのか…?と思ったり…

一応、国民皆保険という事も分かっていますし、常識では国保加入すべきだろうという事は分かっていますが、一応質問させて欲しくてしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養ではダメなんでしょうか?
そもそも未加入ってダメなんじゃないですか?💦
私も昔退職した時、1日でも1ヶ月分払わなきゃいけなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今詳しく調べたら、日本に住んでる人は必ず健康保険には加入する義務があるらしく、未加入期間は認められないみたいですよ💦
    督促状や刑罰なんかもあるそうです。

    • 9月17日
ねこさん🐱

日本では無保険は認められてません。
1ヶ月だけでも国保に加入しなくてはいけないです。。。

はじめてのママリ🔰

常識的に加入すべきだろう、というものではなく空白期間は認められてないので強制的に遡って加入することになりますよ。

国保は加入の届け出日からの適用ではなく社保の脱退日に加入ということになります。

はじめてのママリ🔰

病院事務してましたが、国民皆保険と言えど無保険者はいますよ。
理由は、未納者から保険証忘れの旅行者まで様々です。

私費10割で全額お支払い頂いてるなら病院としては何とも思いません。
むしろ8月末のことを蒸し返すと事務処理の手間があるので面倒なのが本音です。苦笑

みーこ。


まとめての返信失礼します。
コメント、ご意見いただきありがとうございます😊

まず、
質問の本文でも書いてますが、
本来なら1日でも入らなければならないのは重々承知です。
(でもこれは、保険料は月末に所属してる職場、無職などなら国保で支払うことが決まってるので重複して払ったりしてるわけではありません。)

国民皆保険、分かってます。
そして強制的である事もわかってます。
でも払わずに無保険で行く人がいるのも知ってます。

届け出日からの加入じゃないのもわかってますし、私の場合は既に社保に入ってます。

国の定めがどうかを問うたのではなく、「あなたならどうしますか?」
と質問してます。

とりあえず、加入するという意見を言いたい事はわかりました。
ありがとうございます。

また、ご自身の意見を話してくださった方々も、ありがとうございました。

参考にさせていただいて、旦那と決めようと思います。