※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
ココロ・悩み

最近幼稚園で娘が孤立しているようで、寂しいと感じています。他の子との関係がうまくいかず、心配しています。皆さんも同じような経験はありますか?先生に相談してみることを考えています。


幼稚園での娘の様子です。
最近仲良かった子の名前がでてこなかったり、他の子からも、一緒に遊ぼうや、一緒に下駄箱から玄関までいこうといっても、断られることが多いようです。
二人が最大人数なのか、なになにちゃんと帰るからとかいわれて、一人で帰ってて、寂しいとか言います。

なんか重なってるだけかな?とは思うのですが、
ひとりぼっちというか、、娘は気づいてないけど、なんというか、親からしたら寂しいなとおもうことがあります。

皆さんは、こういうこととかありますか?
先生にきいてみますか?

コメント

kanakan

親としては悲しくなりますよね。
私なら先生に相談してみます!
年齢的に相手もわざとやってるかもわからないですし😅

み★

先生に聞いてみてもいいと思います😊

でも女の子だからか?分かりませんがよくある話かなとも思います🥲
特定の仲良い子が休みだったら1人で遊んだりとかもありますし
複数で遊ぶのも大体いつも同じ名前を聞くけどたまに
誰それ⁉️って子の名前が出てきたり、、、
3.4歳からグループがあるのビックリしますよね😭

はじめてのママリ

うちの子も同じような感じ…
癇癪持ちなのと、わがままな部分があって、1人になってしまったり友達にあっち行ってとかいわれるのかなって心配でした。言葉が上手に話せる子、周りに上手に溶け込める子、元々静かな子色々なことに発達してたり逆にその部分が遅かったりするということがまだその年だとあるらしく、それで友達とうまくいかないことがあったりするそうです。
お互いにその年齢は距離感とかの勉強だったり、お互いにひどいこと言いあってたりとあるらしいです。
まだ4歳前後はそんな感じだからそこまで心配することはないそうです。それよりもお母さんの愛情をたくさん注ぎ、いつも満たしてあげることが大事だと言われました。下の子もいるので、我慢してたり、満たされない事で周りとうまくいかなかったり優しく出来なかったりとあるようなので、反省でした。

  • ママ2年目

    ママ2年目

    癇癪やわがまま?はないのですが、一人の子への熱い思いというか、、笑
    それがうざいとおもわれたかな?とか、

    親としては娘をまもりたいけど、そういう関わりされたらひかれるだろうな、、ともおもったり、、

    幼稚園で、一人っ子は娘しか居なく、、他の子は2.三人目なので気が強いようで、、他のママからもいわれます。。うちの子気が強いのですいません、、と

    見えない分、想像するのはいけないけれど、想像するしかないので、難しいですね。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね。勘違いでした😅
    兄弟いてもうちの子は気が強いですよ💦
    確かに親として胸が締め付けられる思いしますね…
    子育てって心配をすることから始まりますね。私は園長や先生に何か子育ての悩みですぐ相談してしまいます💦頼り切っている感じです。子育てのプロなのかなって。相談してみてもいいと思いますよ!

    • 9月18日
mamma

3歳クラスの時、うちの娘は泣き虫過ぎて周りの子にちょっと嫌がられてた感じです🥲💦
4歳の今はお友達とも遊べる様になってきました😅

心配事はなんでも先生に聞いてみて良いと思います!!