![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那を私の扶養に入れて源泉徴収は?住民税非課税になるか悩んでいます。117万円の所得を138万以下に抑えるべきでしょうか。
税金、扶養について詳しい方教えてください🙇🏼♀️
私が社保、旦那が国保に加入してます。
娘は私の扶養にいれてます!
旦那が個人事業のためコロナなどの影響で
このままだと年収が90万程になります。💦
私の年収が150万程になります。
私の市町村だと
扶養1人だと138万以下
扶養2人だと168万以下が住民税非課税世帯になるとの事ですが
所得税のみ旦那を私の扶養に入れることは可能でしょうか?
①可能な場合
年末の源泉徴収にどのような感じで
記入したらいいでしょうか?💦
②不可能な場合
今所得が117万円程なのですが138万以下に所得を抑えて
住民税非課税になった方が金銭的に楽になるのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
できますよ😆
はじめてのママリさんの年末調整で、配偶者控除の欄に旦那さんの名前、生年月日、マイナンバー、所得金額とか書いたら大丈夫です🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは年収90万とありますが
売上高でしょうか?
所得はいくらになるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
雇われ店長でして、頂いてるお給料がこのままだと年収にすると約90万ほどになります!
所得での計算は分からなくて💦ざっくり計算して40万とかになるのですかね?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
個人事業主なら、年収-経費=48万なら誰かの扶養に入れます。
今所得が117万とありますがそれは年収ですか?
年収と所得は違うので😥
お住まいの自治体が、非課税世帯がいくらか所得ではなく年収で調べた方がわかりやすいと思いますよ。- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
出来るのですね✨良かったです😭詳しく教えて頂きありがとうございます😭