※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

4歳3ヶ月の女の子が、自分より小さい子に優しくできず、嫉妬心も感じている。他の小さい子にも避ける態度をとることが気になる。成長とともに変わるのか心配。弟が生まれてから吃音の症状が出ている。

上の子が小さい子に優しく出来ません。

4歳3ヶ月の女の子と生後9ヶ月の男の子がいます。

娘は自分より小さい子に関わろうとせず
優しくしたり出来ません。

弟にはオモチャを触られそうになっただけで
無言で弟からオモチャを遠ざけたりします。笑

少し赤ちゃん返りもあり、
嫉妬心などもあって、「私も抱っこして〜」とか言うので
出来るだけ上の子優先で言葉でも愛情を伝えてるつもりです。


ただ、弟だけでなく
ほかの自分より小さい子とかにも
同じようにあからさまに避けたりするのが気になります。


たまに娘と同じような年頃の女の子が
赤ちゃんに凄く優しく接してるのを見て
娘にもそんなふうにもっと優しくできる子であってほしいな、
と思うんですが、
そんなものですかね?

分かりやすく嫌がらせをしたり
手を出したりすることはありませんが、
明らかに距離を置いてる感じで。笑

成長していくにつれて変わっていくんですかね?🥲

ちなみに娘は弟が産まれてから
吃音の症状が出てきてしまい
未だに治ってません。。
少し繊細な方かな、とは思います🥲





コメント

ままり

ただただ小さい子とどう関わればいいか分からないのではないでしょうか?
きっと成長とともに慣れてくると思います☺️

繊細な子は大きく反応するものや予期せぬ動きが苦手な子が多いかと思います。
うちの子もそうで、今はお友達の弟や妹、近所の子にも優しくしてますが3.4歳の頃はそれこそ予期せぬ動きする小さい子めちゃくちゃ避けてました。笑
今も遊び場とかで小さい子がチョロチョロ来ると避けてます😂(いきなり走ってきてぶつかってきたら怪我しないかとか怖くて気になるそうです)

女の子だと赤ちゃんに優しくする子も確かにいますが、赤ちゃんに寄ってくる子は来るけど、触ろうともしない子もいっぱいいますよ🤣

kanakan

繊細な性格なのかもしれません。
そのタイプは細かいことに目がいくので不平等が嫌いみたいです。

うちもそのタイプで、赤ちゃん絶対産まないでって言われてます😅