4歳の長女が2ヶ月以上腹痛が続き、医師は便秘と診断。薬を処方されたが症状改善せず、再診でも対処法なし。心配している。
4歳の長女、2ヶ月以上腹痛が続いてます。
連日続いて訴えがあったりする日もあれば、
忘れた頃にまた言い始めたりと
時間も決まった時間に訴えがある訳ではありません。
ただ、あまりにも痛みが酷い時はご飯が食べれなかったり、自分から横になりたいといったり。
最初に腹痛の訴えがあってすぐ小児科にいきました。
そこではママに構ってほしいのかもね〜といわれ、
病的な診断はありませんでした。
ですが、1ヶ月続いてまた同じ小児科に行ったところ、
原因がわからない為、市民病院へ紹介状を書いてもらい
受診をしました。
エコー、レントゲンの検査の結果、便秘の可能性が
高いとのことで現在便秘薬をのみ様子見となってます。
赤ちゃんの頃から排便は2日1回のペースだったんですが、医師曰く最低1日1回でそれ以上でない子は便秘とのこと。
そこから1ヶ月以上経ちましたが訴えがよくなる気配がなく、先週再診へ行ったのですがこれ以上はなにもできないと言われてしまいました。
私的にはなんだか腑に落ちないといいますか、ほんとに便秘だけなのかと心配でしょうがないです。
- みっきーまうす(5歳2ヶ月, 7歳)
まき
症状が改善しないなら大学病院へ紹介状を書いてもらって受診します。
杏
本人からの腹痛の訴えのみですか?
腹痛の訴えをしていない時にも元気がない感じでしょうか?
吐き気や嘔吐、顔色が悪い、手足の黄疸などお母様が見ておかしいな?と思うことはありませんか?
なければカウンセリング的なものに行ってみるのはどうでしょうか?
お腹が痛いと言えばお母さんが心配してくれる、独り占めできる…と考えているのかもしれません。
どのような状況で腹痛を訴えるのかわかりませんが、例えばご飯中に痛いというのは決まって苦手な食べ物の時、とか。
下の子にかかりきりになっている時、とか。
なにか思い当たることはありませんか?
とはいえ心配ではあるので、お母様が見ていつもと違うところがあればセカンドオピニオンもありだと思います。
-
みっきーまうす
腹痛のみの訴えです!
訴えがある時は元気がなくなりますが、5分くらいすると訴えもなくなり、いつもの元気な感じに戻ります。
状況としては保育園で遊んでいる時、夕ご飯の前やご飯中、朝起きた時、お風呂から上がった時など様々です。
確かに長女との時間が足りてないのもあるもです。カウンセリングも検討してみます。- 9月16日
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します。
うちの2歳の次女も全く同じ状況で本当に困っています。。。その後どうなったのか参考までに教えて頂けたらと嬉しいです😭よろしくお願いします。
-
みっきーまうす
7歳になった現在も時々腹痛あります。去年は盲腸を疑われて同じく市民病院に行きましたがやはり便秘だろうという診断でした。
うちの子はですが、食が細いので便がたまりやすいのと性格がかなり繊細でストレスが溜まりやすいということが腹痛に繋がってるのかな?と私なりに考えてます。
腹痛で学校行けない日もありますが、以前に比べると腹痛の頻度は少なくなってきたように思います。
解決策にはつながらないかもしれませんが、参考までに😊- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事感謝致します!4月に一度お腹が痛いと大泣きして、そこまで酷いのは初めてだったので救急外来に行ったんですがうちも診断は便秘でした。なにか病気が隠れているのではないかと心配で心配で検索しまくっているのですが4月に行った病院でのエコー検査やレントゲンなどは問題なしでした…。7月になっても頻繁にお腹痛いと言ってるのですが2歳なのであまりうまく伝えられないし原因もわからなくて私が泣きそうです😭うちの子も繊細なのかなと…。検索しまくってこちらの投稿に辿り着けて良かったです。参考になりました。ありがとうございます!😭
- 7月21日
コメント