
間取りの選択で迷っています。動線や収納の使い勝手について、2つのパターンのどちらが良いかアドバイスをお願いします。特に階段、トイレ、シューズクローク、ダイニングテーブルの広さが異なります。
間取り迷子です🥲
もうそろそろで図面確定なのですが
この2パターンだとどちらの方が動線や収納など使い勝手良さそうですか??
また他にもこうした方がより良くなるなどアドバイス頂けると嬉しいです😭😭😭
大きく違う点は階段、トイレの位置、シューズクロークの広さ
ダイニングテーブル部分の広さ
※アプリで書いたので実際の図面と多少広さ壁の位置等誤差あります
- ままり(妊娠20週目, 3歳10ヶ月)

ままり
本文プランAです
こちらプランB

ままり
プランAの方がいい!

ままり
プランBの方がいい!

♡ぷー♡
とても広くて快適そうな間取りで羨ましいです🥰
私はBがいいかぁと思いました!Aだと玄関からトイレが見えてしまいそうなのが気になりました…
後はパントリーの所にも隠し扉みたいな感じで通れるようになれば買い物からの帰りがとても楽そうだなぁと感じました!既にお考えであれば出すぎた事を失礼しました。
-
ままり
ありがとうございます😊
そこは始めオープンだったのですが音とか匂いとか考えて一旦壁にして、今は室内窓か扉か3パターンで見積もり出してもらってて値段次第って所です🥲
アドバイスありがとうございます😊- 9月16日

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、気になったのでコメントしました。
浴室の反対側にピアノ大丈夫ですか??
私の友人が注文建てる際に、ピアノどうしよ。窓や水回りは避けないと…と凄く悩んでたので…💦
-
ままり
それは盲点でした💦
確かに…湿度にやられますね🥺
ピアノどこに置こうかだけしか考えてなかったです😭😭
とにかくピアノ置くスペース確保が悩みに悩んでて…- 9月16日

みーこ
4.5畳って結構狭いですよ😭
ウォークインクローゼット潰してでも部屋大きくしてあげた方がよいかもです。。。
-
ままり
やはり狭いですか🥲
布団収納スペースも欲しくて
でもこれ以上建築面積広げるのも…となやんでまして💦
クローゼットはウォークインじゃなくても良いんですが配置が思い付かず💦
もう少し考えてみます!ありがとうございます😭- 9月16日
-
みーこ
ごちゃっとしてますがこれが四畳半です😵
- 9月16日
-
みーこ
六畳だとこんな感じです😵
- 9月16日
-
ままり
参考写真まで載せていただきありがとうございます😭
確かにいっぱいいっぱいな感じですね😭
私は2部屋にして広げたいとも思うんですが旦那が3部屋欲しいと…😇
色んな面で3人目まで出来る余裕があるかも分からないのに…笑- 9月16日
-
みーこ
8畳と6畳にして二人部屋と一人部屋で使うのとかどうですか?
収納なしで4.5畳だと本当に寝るだけの部屋になっちゃいますよ😵- 9月16日
-
ままり
なるほどですね…🤔
確かに、後から仕切るタイプにするくらいならそのままの可能性もありますし始めから2人部屋パターンってのもありますね🤔
こんな感じの枕棚ハンガーポールだけを一応設置する予定ですが収納なしも同然ですよね笑- 9月16日
-
みーこ
子供部屋にするんでしたら絶対収納棚おきますよね😵
敷地面積は決まってる中でどこを削るかってすごい難しいですよね(´;Д;`)- 9月17日

かんママ
どちらもパントリーと廊下を繋ぐドアがあると便利かもと思いました☺️あとBですと冷蔵庫とキッチンの間のスペースが狭くないですか?
実家のキッチンが同じ位置に冷蔵庫あってスペースが狭く、誰かが冷蔵庫開けると通れず不便なもので気になりました😅
-
ままり
ありがとうございます!
なるほどですね…🤔
参考になります!- 9月16日

はじめてのママリ
私もピアノの位置気になりました💦
脱衣所が近くて一番湿気が来そうな場所ですよね😱

はじめてのママリ🔰
ピアノの場所、上の方々同様、湿気が気になります。
調律の度にでっかい乾燥剤何個も交換していきませんか??
湿気は嫌うものなので、場所は変えたほうが良いのかなと思いました。
-
ままり
ありがとうございます🥲
この間取りですとテレビ横が妥当な感じですよね🥺
もしくは和室を洋室にして置き畳にしてその部屋にピアノとかがベストですよね🥺
和室は小上がりにする予定なんですがそこも値段を考えるとかなり悩みどころです…- 9月16日

てんまま
bのほうがいい気がします(^^)
他の方も仰っていますが、洗面脱衣所が狭すぎて大変そうです。部屋の数からして、お子様は二人以上のご予定ですよね…?ファミクロ潰してでも、ユーティリティーは広くとったほうがいいと思います。朝歯磨きしている横で洗濯物とったりするだけでもイライラしちゃいそうです🤣ファミクロと続いているため、通路で精一杯、って感じな気がします…!
二階の寝室も各部屋も窮屈そうですー。書斎、どうしても必要ですかね…?我が家は部屋にせず、二階のホールを4畳にして、フリースペースにしました!
寝室広くして、一角をワークスペースにするとか、そのほうがいいような気がします…!
-
てんまま
あ、建築面積を気にされているようなので付け足しますが
洗面台1つ増やすだけでも固定資産税が上がりますので、節約するのでしたら玄関配置はやめてもいいかもしれないです(^^)- 9月16日
-
ままり
ありがとうございます😊
脱衣室にある洗面はスロップシンクなので脱衣洗面が同じというわけではないんです🥺洗面室は玄関付近の方に設置している方です!
私も書斎要らないと思うんですよね…3人目まで余裕あるかも分からないし書斎潰して個室を書斎として利用して、もし3人目出来たら子供に譲れば良いと思うんですが…
仕事がほぼフルリモートで、、、ただ定年までリモートで働けるのかも疑問なんですがね😇
私の個室はないのに自分だけ…って思いも🤣
旦那がどうしても書斎がいると聞かなくて…(書斎あればあとは任せると言いつつめっちゃ口出してくるんですがね🤣)すみません愚痴ってしまって😇😇
寝室は今の家が6畳あるんですがこんなに要らないかなと思ってるので小さくしてる感じです!- 9月16日
-
てんまま
スロップシンクいいですよね(^^)うちは風呂場でガンガン洗います(笑)
あ、全然関係ないんですが、お風呂の向きってこのままですか?
浴槽を縦配置にしないと、給湯ボタンなどを押すのに洗い場に入らないといけない、と設計士さんにうちは縦配置を勧められました!
トイレとパントリーの位置を替えて、パントリーを垂れ壁とかにしてそのままファミクロと直結にすると導線良さそうだなぁと思います(^^)
書斎ずっと使うか分からないですし
子供が小学校に上がるまでは子供部屋を書斎にするとか駄目でしょうか…?
bの2階が廊下が中心でちょっと暗そうなので、
もうちょっと入れ替えてなんとかできそうです!- 9月16日
-
ままり
たくさん良いアドバイスありがとうございます✨
そうなんですね!向きは変えられるのですがこの形の方が少しでも広く感じるのかな…?と思ってました!使い勝手としては縦の方が良いんですね!!
何度もその案を言ってるのですが聞いてくれず🥲😇😇
配置の件もありがとうございます😭- 9月16日
-
てんまま
私も、ドア開けて洗い場広がっているほうが使いやすいのかな、って思って設計士さんに言ったら教えてくれました!
結構、書斎欲しがるご主人多いですよね…。正直、子供の各部屋、一階に和室設けたらもういっぱいいっぱいですよね🤣- 9月16日

退会ユーザー
プランBですがうーん、どっちもどちらかの階のトイレの音が気になりますね😓
あと、寝室狭い気します!今シングルとダブルベッド置いて正直導線確保するとパンパンです。お子さん3人の予定ですか?家族で寝る期間も考えると主寝室を後々分ける部屋にした方がいいんじゃないのかなー?と思いました!
あと2階の各部屋に収納もないのはちょっと気になりましたね…。これからめちゃくちゃ増えるのでお子さんのプライバシー的にもあった方がいいかなと!ファミクロだとプライバシーがないから!と衣類などを置くのを嫌がるかもしれません。容量的に補ない面があるので個室にはあった方がいいと思います!
-
退会ユーザー
多分なんですけど
階段の位置変えたら収まりがいい気がします🙌🏻
というのも、寝室はお子さんが成長して出て行っても使う部屋になるので日当たりがいい恐らく南側と思われる方角に、さらに階段から一番近い位置に持ってくることで将来的にも楽かと!あとは、お子さんが階段登ったりトイレ行ったりして異変を察知しやすいと思われます🥺
私がパパッと作ったのですが
緑の部屋は設計士さんにほぼ同じ部屋のサイズにしてもらい
オレンジはのちのち分ける、もしくは3人目は…となったら突っ張り棒などを通してカーテンで仕切ってウォークインクローゼット風にもできると思います🙌🏻
紫は私が勝手に防音含めてクローゼットにしたのでそこはお好みもあると思うので気にしないでください💦
廊下がストレートになったので廊下の端に窓をつけたら光が通って真っ暗にはならないと思います👍🏻吹き抜けの方も窓をつけると明かり取りになるかもしれません✨
勝手にに間取りを考えてしまい申し訳ないです🙏🏻- 9月17日
-
ままり
前の間違えて消してしまいました💦
間取り図まで作成していただき、、、説明も
ご丁寧にありがとうございます😭😭😭
階段は西側の方が良さそうな感じですね!
参考にさせていただきます🥺
ありがとうございます😭- 9月17日
コメント