※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

最近寝かしつける時に泣くようになった息子を2階の寝室で寝かせ、別の部屋で様子を見ながら寝ることを考えています。効果はあるでしょうか?

泣かせるネントレ?した方いますか?
今までおしゃぶりで一人で寝てたのに、
最近寝かしつける時に泣くようになって、
1時間おきに泣くので
息子は2階の寝室で寝かせて
様子見ながら別の部屋で寝ちゃおうかなと
思っています。。

可哀想かもしれないけど
効果ありますかね!?

コメント

ママリ

やってましたよー!
2、3ヶ月の時からですが、授乳もオムツも室温も全て管理し終わったあとは
好きに泣かせて交感神経に切り替わるのを待ってました☺️

ただ、息子が寝る前に完全に別の部屋で寝るのはしたことないです💦

寝るまでは、近くにいるか
夫婦の寝室と息子の寝室が和室で隣同士なので、襖越しに見えるように様子見てました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとですか!✨
    モニターもつけるつもりですし
    寝るまでは見守るつもりです!

    ちなみに夜中泣いた時も
    何もせずですか?
    やはり効果あったでしょうか?✨

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    寝てから寝るのであれば大丈夫だと思います☺️

    前から夜中はほぼ起きて来ないのと、6ヶ月の時は授乳してそのまま寝てくれてました😭

    参考にならずすいません💦

    ただ、小さい月齢のときからやってたので偶然スムーズに行きましたが
    半年からとなると、
    来てくれるまで泣けるくらい体力付いてきてると思うので
    頑張ってください😭😭

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!!
    もしかしたら小さいうちからやってたから
    夜中も起きなかったのかもしれませんよね✨

    ちなみにお昼寝もその方法ですよね?
    泣いてもトントンしないで
    見守る感じですか?

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    そうかもしれないです💦

    トントンして寝かせて来なかったので、嫌がります🤣

    もう9ヶ月で離れると探しにきてしまうので、横に添い寝だけして、携帯ぽちぽちしたりしてます☺️

    それ以外は何もせずに好きに動いたりさせてると寝る前のひと泣きが始まって、そのまま1人で寝ていく感じです!!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!ありがとうございます!!
    夜中泣いてても何もせず
    見守る感じでもいいですかね?
    一応夜間授乳ミルクで1回あるので
    時間決めてそれだけはあげようと
    思ってますが、、💦

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    夜間授乳だけして、それ以外は何もしません!

    20分以上泣くのであれば、
    眠る前の泣き方じゃなく
    抱っこして欲しかったり、寂しかったりして泣いてるので抱っこしたりしてあげます☺️

    ただ、夜間は泣かれてるほうが近所や家族も大変なので
    そこまで待たなくてもいいかもしれないです💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!
    一応息子1階、私たち2階で
    寝ようと思ってて、
    でもギャン泣きずっとしてたら聞こえますよね😂💦
    抱っこしてあげて落ち着いたら
    また置いて離れる、みたいな
    感じでも大丈夫そうですかね!

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    暗いし可哀想なので、夜間は行ってました🥲

    それでずっとやってます!!
    なので、同じ階で隣の部屋ですが
    2ヶ月くらいからずっと別で寝てます😊

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!
    うち一階と2階なので
    もしかしたら寝てて気づかないかも、、😂
    可哀想かな、、笑
    でもそのうち泣かなくなりますよね!きっと!笑

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    男の子は熱性痙攣もあるし、
    体調悪くなってたり、ウンチが気持ち悪かったり
    何かあって泣いてるかもしれないので、ベビーモニターの音量を大きめでオンにしておくか
    2階の違う部屋とかにどうにから寝かせたりした方がいいかもですね💦

    それに気付かずに泣かせっぱなしにするのはネントレでは無いと思うので😭

    ただ寝付けなくて泣いてるだけなら良いですが、実際何が原因か分からないので
    何かあった時に可哀想かなと個人的には思います!

    色々試行錯誤してやってみてください☺️⭐︎

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そっか、、!!
    私自身眠りかなり浅いので、
    モニターの音で起きそうですが
    それでずっと泣き続けてたら
    下に向かえばいいですよね!!

    そうなんですよねー💦
    だからなかなか踏み込めずにいるんですが
    1時間おきに起きられて
    しんどいのでまずは1週間とかでやってみて、
    すこしでも改善されたら
    1階で一緒に寝るとかにしたいと思います✨

    色々教えていただきありがとうございます😭✨✨✨❤️

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    とんでもないです!!
    いい方向に進みますように😭
    最初は大変だと思いますが、ルーティーンにしてあげたら
    子供も楽だと思うので、頑張ってください😭

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます✨
    お互いに楽ですよね!
    息子も何度も起きて、本人も
    眠いだろうし、、
    頑張ります!!

    • 9月16日
あすか

子供たち全員しました!
夜は元々全員セルフねんねだったので、日中のねんねのネントレですが😳

カメラつけて別室でモニターで見守ってました😊

効果あると思いますよ!
1週間~10日間くらいは大変でしたが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わぁ!!私もさっそくやってみます!!
    夜中泣いて起きたときも
    トントンとかしない方がいいんですよね??💦

    • 9月16日
  • あすか

    あすか

    あまり長く泣いてるようだったら(30分とか)、抱っこしたりトントンしたりしてあげて、でも抱っことトントンで寝入るようにしなければセルフで寝れるようになっていくと思います😊

    • 9月17日