※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
お仕事

公務員からの転職について相談です。夫の勤務が変わり、3月に辞める予定。ハローワーク通う必要はないが、就職のために行った方がいいか不安。扶養内のパートを目指しています。就活に不安があります。

公務員の転職について

現在、公務員で働いてますが、来年から夫の勤務形態も複雑になり、ほぼ頼れなくなる&今の仕事が嫌なので3月に辞める予定です。

公務員なので失業手当は出ないので、ハローワークに通わないといけないとかはないのですが、やっぱりハローワークとかに行った方が就職しやすいのでしょうか??

扶養内でのパートを目指してます。


転勤族、25歳、調理師、登録販売者の資格あり、小さい子がいる。

就活については、公務員の試験を受けたことしかなく、専門学生時代に3ヶ月コンビニバイトをしたことあるのみです。

民間での就職がだんだんと不安になってきました😂

コメント

みに

扶養内パートなら特別なことしなくても大丈夫だと思います。
余計なお世話ですが、公務員辞めて後悔しないですかー⁉️
もう試験受けれない年齢ですが、公務員羨ましいです😂

  • ママリん

    ママリん


    よく言われます💦
    夫と同じ職場ですが、夫婦での異動は行ける場所がかなり限られることや、子どもができたことにより、私がやりたい仕事ができないので😂

    うちの職場で結婚した夫婦は、女性がほとんど辞めるのでやっぱり続けにくいんだと思います💦

    ちなみに公安職です😂

    扶養内パートくらいなら、選ばなかったらなんなとあるんですね!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

異動届けも無理ですかね?
辞めると告げるくらいなら、この職場が嫌なんです!とごり押ししても一緒かな~なんて。
やめた口ですがぶっちゃけ後悔してます😂
ハローワークも利用しましたが、私は結局派遣でお世話になりました。
ハローワークは資格が必要なものが多く、なにも資格ないので不利で不利で💦事務は倍率高いですし💦

  • ママリん

    ママリん

    夫婦で同じ職場で私が異動となると、夫も異動になります💦

    夫婦の場合、どちらかが公安職、どちらが行政職とかの縛りがあり(現実的にも子どもいたらどちらも公安職ら無理です💦)、夫は公安職縛りがあるので私は必ず行政職。

    夫が7年先輩でなりたくてなった職業なので応援してあげたくて😂

    かと言って、夫の給料だけでは生活するのにカツカツになるので、私も少しは働こうかと思いまして💦

    派遣とかも考えてみます!前の部署にいた派遣さんもかなり待遇よかったので、派遣もいいなーって思ってました!

    • 9月16日