
育児に正解はあるのか悩んでいます。主人からの厳しい言葉に心が疲れ、不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
育児に正解とかあるのでしょうか?今朝、主人から娘の朝ごはんのことでひどく怒られました。娘に、何を食べたいか聞いたら、返答なく、そのままにしてたら、主人からキレられ、何でも良いから出せば良い。お前は行動力がない。この家庭を良くしようと思わないのかと言われました。わたしだけがいつも、お前が悪いと言われ続けてます。体も限界で泣き疲れて咳からの吐き気につながり、呼吸もうまくできず辛かったです。今後どうしていけば良いのか、育児に不安しかないです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ままり
育児に正解はないですよ。
子供に朝ごはん何がいいか聞いてあげるなんて優しいママじゃないですか?😊
ただ答えない時もあるでしょうし、何も言わなかった時はパンとフルーツなど決めたら気が楽になりませんか?😊
毎日毎日子育てしてるママがルールだしその家庭の正解だと私は思います。所詮旦那さんは口だけです。怒るくらいなら別に旦那さんが何か朝ごはん出せば済む話ですしね。だから無視です。口だけで子供は育ちません。ここまで育ててきたのはママですよ😊生きてるだけで立派です。自信持ってください🥰

はじめてのママリ🔰
正解はありませんが、朝ごはんを出さずにいたってことですか?🙄
聞いて返事がないまま放置していたなら突っ込まれても仕方ないとは思いますが、旦那さんの言い方にはトゲがあるので言い過ぎだとも思います。

k
6歳のお嬢さんのことですか?
空腹の喋れない赤ちゃんの朝食を出さなかった訳でもあるまいし、
朝ごはん1つでそんなに怒られる筋合いも無いかと思います。
ネチネチネチネチうるせー、だったらお前が出せよ、とこっちがブチ切れてしまいそうです。

あーちゃん
子育ていつもお疲れ様です😊最近よく思います。
子育てをしているのは率先してママですよね、ママがやりやすいようにニコニコになれるようにしていくのが1番いいのではないでしょうか。
実際、私の家庭でも旦那は全く育児をしないので、しない人が口ばっかりで何様だよって思ってしまいます。
家庭を良くしたいと思っているのなら自分もやるべきことがあるんじゃないですかって私なら言っちゃいそうです。
大丈夫ですよ。
ご飯が欲しくなれば泣いたり、食べたいもの言ってくれたりするはずです。大人だって食べたくない時だってありますから☺️

はじめてのママリ🔰
えっ!モラハラでしょうそれ。
朝ごはんのことでそんな罵られる必要あります?育児に正解があるとすれば、娘さんと楽しくコミュニケーションをとるのが正解です。
旦那さんはあなたを食事を出すマシーンかなにかと勘違いしてませんか?
あなたにも感情があって、考え方があって当たり前です。それをお互い尊重すべきです。
子供さんを連れて1度距離をとって、体と心を休めて欲しいです。母子シェルターなんかもあります。頼れるところを頼り、第三者に話を聞いてもらってください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。親失格とか、もう終わったとか言われて、自信なくしました。