※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通うか悩んでいます。言葉の遅れがあり、幼稚園入園を考えていますが、療育との両立が心配です。入園を待つか早めに入れるか迷っています。

療育に通おうか迷っています。
言葉の遅れが気になります。

2語文なし
言えるのはワンワンとかモーモー
とか繰返しの言葉が多いです。
ママ、イヤ、パンなど短い単語も言えます。

指差しあり、こちらの言ってることはわかる
指示通りに動けます。
運動面は問題なし。

来年4月入園予定ですが2歳入園もokなところなので
もう近々入園させるつもりです。
刺激をたくさんもらって言葉が増えると思いますか?
あとは幼稚園内で週1ことばの先生から個別で練習もしてもらえます。
入園+週1ことばの先生
とこれから環境が変わります。

ここに療育までプラスするとパンクしてしまうかなと思うので療育に通うなら入園は来年4月まで待とうかなと思っています。

私としては早く入園させたいですが
どうでしょうか??

コメント

deleted user

話してることを理解しているのなら全然問題ないと思いますよ🙆‍♀️

私自身5歳まで「パン」しか言わなかったようで、笑いもしない喜びもしない、怒るか泣くしか感情なかったですが、幼稚園に行き始めてから(公立は2年保育の地域)、めちゃくちゃ喋るようになったそうです😊

男の子なので元々お喋りも遅めですし、入園させて様子見で全然いいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園に行き始めて喋るようになったのですね!!
    息子も同じようになったら嬉しいです😭

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りが喋ってることにびっくりしちゃうかもですが、お友達と遊んでるうちに自然と言葉が出てくると思います😊

    先生方もベテランなので安心して預けていいと思います🥰

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん周りから刺激をもらって喋れるようになることを願ってます😭

    • 9月19日
ぽんちょっ

幼稚園にことばの先生がいるなら、幼稚園はいって様子見でもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    様子見てみようと思います!!

    • 9月17日