※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
家族・旦那

旦那にムカつき過ぎて、旦那を誉めて育てるというのが出来ません。でも…

旦那にムカつき過ぎて、旦那を誉めて育てるというのが出来ません。でも夫婦の関係が悪すぎて、子どもに悪影響レベルなので、なんとかしなければという気持ちも少しあります。

旦那へのイライラがあってもぐっとこらえて誉めてらっしゃるママさんいらっしゃいますか。
心構えや心の持ち方を教えて下さい。

旦那はDV気質で、私を「物わかりが悪いやつだ、性格が悪い」とすぐに人格否定してきます。
子どもが癇癪持ちだったり、発達障害グレーゾーンで手がかかることについては、「育て方が悪い!お前が甘すぎるからだ、育児が大変なのは自業自得」と攻められる日々です。
怒鳴るのは未だに、私が言い返したらほぼ100%。
半年前までは、私のことを叩いたり蹴ったりもする人でした。
子どもに対しても、返事の仕方がきつく、話しかけられた時の返事の仕方も、スマホの邪魔すんな!というのが前面に出た「あとであとで!パパお仕事中だから(実際はYahoo!ニュースを見てるだけ)」という感じで、子供のこともイライラさせるタイプです。

食器洗いとゴミ捨てはしてくれるのですが、

私が子ども二人に食事を与えるのに手こずっていても、二人が食べ終わり遊びに誘われ私が夕食を食べられなくなっていても、お風呂入れて、パジャマを着せて歯磨きするのにてんてこまいになっていても知らんぷりして、ひたすらスマホしてる旦那にむかついて、皿洗いやゴミ捨てへの感謝の言葉が言えません。

旦那にイライラするのですが、思っていることを伝えると、激昂して怒鳴り散らすタイプなので、我慢の日々です。
役所の保健師さんに愚痴を聞いてもらったり、相談もしてます。その話の中で、そういう男の人は意外と誉められると機嫌が良くなったりするから、気持ちの余裕が持てれば、誉めてあげるといいかもとのアドバイスをいただきました。一理あると思い実行したいですが、毎日毎日イライラが募り、誉める気になれる日が来ません。
皿洗い、ゴミ捨てはしてくれてます。
ただ、定時に帰ってきてるのにもっと手伝ってくれたら、とか、日々ひどいことを言われたことが私の中に溜まって言えません。
ただ子供の為、夫婦仲改善のためには誉めることも必要と思います。

何かアドバイスいただけませんか。
離婚したら、とのアドバイスをいただくことも多く、分かってはいるのですが、一旦夫婦仲改善の方向でアドバイスいただけると助かります。

コメント

ゆうまま

誉める前に、ありがとうって言うことからな気がします。

まずは、やってくれてことに対してありがとうって言って、それでどういう反応してくるか分かりませんが、今までと違うことに何かしら反応あれば、少しずつでも変わる可能性があるのかなと思います。

うちは乗せれば乗せるほどおもしろいほど、乗ってくるので、乗せまくってます!笑
皿を下げてないこともたくさんありますが、さげた時にありがとうー!!って必ず言います。下げたけどつけてなくてカピカピになってても目を瞑ります😣

もちろんイラつく時もあって、ぶつけることもあります。

スマホばっかり見てて、子どもと遊ぶの嫌がったり、怒ったりしたりすると、私より息子の方が厳しいので、スマホばっかり見て!ダメ!って息子が怒って、スマホ隠してます🤣

人格否定する人って自分に自信がないのもあると思うので、感謝して誉めるを自分の為に頑張るって感じですかね。
あくまでも自分のために‼️

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます!!
    誉めるではなくまず感謝の言葉!
    それを自分のために言う✨
    良いですね!
    あくまで自分のために、と思えばもしかしたら出来るかもしれないです

    自分のために✨✨

    • 9月16日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    ほんとそれです!自分のためです!!

    自分がイライラしないため。自分がストレスためないため。

    心の中では、それくらいやれー!!って思ってたり、ムカついたりしてても、ちょっと我慢して、ありがとうとか褒めたりして、それで、我慢するよりもっと良い状態になればそっちの方がよっぽどいいです。

    心の中から時々漏れてることありますけど!笑

    もちろん、感謝しても誉めてもすぐうまくいかないかもしれないけど、続けていけば、良くなる可能性は今よりはあると思います!

    どうするか悩んだ時、結果が良くなる方を選びたいという考え方でやってます。
    やりたくないことでもそれをやれば結果がよくなるなら、やるし、やりたいことでも結果に繋がらないならそれは自己満でしかないと思ってます。

    あくまでも自分のためです。自分と子どもの為に!

    • 9月16日
  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    素晴らしい考え方です✨

    結果を考えるは大事ですよね。
    今は、イライラをぶつけないと気が済まないから言ってしまうとかあるけど、結局短期な旦那を怒らせて、子どもに悪影響な結果を導いていると思うので、理性をもっと働かせるようにします。

    すぐに実行できるか分からないですが、何度も読み返して、自分の中に落としこんで実行していきたいと思います!

    • 9月16日
  • あいママ

    あいママ

    実は「喧嘩になるから話しかけてくるな!」と言われて以来、「おかえり」も「おはよう」すら精神的に言えなくなってしまっていて気持ちを立て直すのに時間がかかりそうだけど、なんとか頑張ろうと思えました。
    ありがとうございます!

    • 9月16日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    そうなんですね!

    夫婦の関係性、空気感の細かいところとかもあるので、難しいところかもしれませんが、私なら、おかえりとかおはようとかの挨拶きっかけに、いろいろ思ってることを伝えてみるかもしれません。

    本当は仲良くしたいとか、挨拶とかもしなくてごめんとか、お疲れさまとか本当は言いたいけど、自分も子育てにいっぱいいっぱいで思いやる余裕がなかったと話てみます。
    (これも、うまくいくための話です!笑)

    こういう感じで言って、話ができない人なら、別々の道も考えるかもしれません。

    あゆみよりも大事だと思います。

    話し合いができるかどうかは私の中で大事です。

    変なプライドは捨てましょう‼️

    自分のためです😊

    • 9月16日
  • あいママ

    あいママ

    そうですねー
    現時点はすぐにキレてしまって話し合いが成立しないので、本当は別々の道の方が良いのかもしれないですが、経済力が半分になることなども気になって、なかなか踏み切れてません。
    やれることやってダメなら踏み切れるかもしれないし、挨拶やお礼やってみようかなと思えました。
    変ですが、相手へ言うのは精神的にムカついてしまうので、自分の中のノルマ的に、お礼は1日一回は言うなど少しから始めてみようと思います。

    とにかく相手の為でなく自分の為という言葉にとても助けられます✨
    ありがとうございます✨

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私もうまく褒めれません
ありがとうは言うようにしてます
でも旦那は皿洗いどころかゴミ捨てもなにもしないです💦
夜ご飯のお箸すら自分で出しません
向こうからありがとうと言われることもほぼありません🙈
でも稼いできてくれてるのでもう目を瞑っています
旦那はモラハラで私が刃向かうと潰されるので…
仕事のことてイライラしてても全て私に理不尽にあたられます。でもまだ娘には優しいので耐えれてます。しんどいですよね😣

  • あいママ

    あいママ

    しんどいですよねー😭

    向こうから言われることがなくてもちゃんと、ありがとう、言ってるんですね。
    素晴らしいですね。

    私は、喧嘩になるから話しかけてくんな!と言われた日から、おかえりすら言えなくなってしまっていて。

    重症ですね。
    少しずつ考え方で自分で治療していきます。

    • 9月16日
ままり

わかります。私がうまく誉めておだてて旦那を手のひらで転がせばうまくいくってわかってても私だってそんな余裕ないしできた人間じゃないです😭なんでこっちばっかりって思いますよね。

  • あいママ

    あいママ

    そうなんです!
    分かってはいるんです。
    でも悔しさがまさってしまって🤔

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

夫婦は対等な存在ですよ?
ほめて「育てる」って子供じゃないんです。
感謝する、はするべきです。でも、それも一方的じゃなくてお互いに、です。

暴言、暴力の話もありましたが、旦那さんに下に見られていませんか?
褒めるて転がすとかじゃなく、まず対等になりませんか?
第三者に入ってもらって、少し関係を変えていく必要があると感じました。

  • あいママ

    あいママ

    本来は対等な存在だと思います。
    私もそのような関係を望んでいたのですが。
    出会った時は自信満面で自分にはないものをもっているように見えたのですが、自分大好きで、というのも分かっていたのですが。
    それが、子どもが産まれると、少しずつ形を変えていって、自分のすることをちょっとでも非難されたと思いこむと激怒する変な人になり、私の人格否定もたびたびしてくるようになり。自己愛性パーソナリティー障害ではないかと思っています。
    ちなみに、下に見ているのは、私だけでなく、兄弟や両親への発言、職場の人の陰口を聞いていると、私だけでなく多くの人を下に見るタイプで。一方で地位のある人のことは大好きタイプです。

    間に人を入れることについては、先日、夫婦カウンセリングに行きましたが、
    時間切れとなったものの、私は意味があったと思っていましたが、夫は自分の暴言暴力を咎められ、さらにお金を払わないといけないことに腹が立ったようで二度と行かないと言い張り、第三者を入れて関係を変えるのは難しい感じでして。

    これだけ書くと本当にやばくて離婚一択ですが、収入が半分以下になることを考えると、私がなかなか離婚に踏み切れず、なんとかやり過ごす方法または離婚に踏み切るためにやり残しのないようにやれることだけやろうという感じで考えています。

    まあ健全な夫婦関係は築けない相手かもしれないし、落ち着いて話すことが出来ずすぐに暴言暴力でどうにかしようとする相手を私も内心、だいぶ下に見てるかもしれないです。

    子どもには悪影響なんですが。。

    • 9月18日