
コメント

はじめてのママリ🔰
iDecoはどうですか?毎月積立放ったらかしなので、積立NISAと似た感覚でできます☺️節税にもなりますよ✨
毎月の余剰資金というわけではなくて、一括で何かかいたいなら、投資信託が無難ですが…株主優待や配当金目的での個別株長期保有とかも良いかもです☺️

ママリ
iDeCoをするか、課税口座で投資信託を買うかですかね🤔
私は優待目的で、日本株も数銘柄だけ購入しています✨
-
はじめてのママリ
個別株、気になってますが
なかなか手を出せず💦
ETFも気になりますが、、
まずは投資信託でコツコツ積み立てようかなと思います- 9月15日

イルマリ
それならトラリピです!設定して放っておくだけです!
-
はじめてのママリ
トラリピはじめてききました!
ほったらかしな感じなんですね😊- 9月16日

ママリ
私はコロナのタイミングでウェルスナビに入れました!知識あんまりなくて、手数料高くても自動的に進めてくれるのがいいかなと思って。
はじめに30万、毎月3万ずつ自動積み立てで今積立120万、利益29万+24%で149万です!
タイミングもあるのとドルで見るとこれでも赤字なのでなんともいえないですが、ドルコスト平均法はやっぱり強いなーと思います。
うちも余剰資金があるので主人と昨日ちょうど話しましたが、我が家は米国投資と円高が落ち着いたらSBI銀行でドル積み立て始めようかなと思ってます!
あとは、配当金目的で利回りのいい大手の株式をいくつか長期保有しようかなーと思ってます☺️
-
はじめてのママリ
ウェルスナビ気になっていました。
自動で進めてくれるのはいいですよね!
長期積み立てするのがやっぱり
大事ですよね😊- 9月16日

ポポラス
似た感じの銘柄買ってます🤗
・Jr.ニーサ満額
・積立ニーサ夫婦で満額
・妻名義iDeCo
・夫DC
あとは私の個人資産を毎月VTIに積み立ててます。
買うなら、ドルの配当が出るSPYDあたりかなーとかおもってます🤔アメリカ以外のめぼしい投資先が無いんですよね😵
また、夫の会社もiDeCo併用解禁になるので節税目的でそちらをやるかもしれません。マッチング拠出よりたくさんできそうだしSBIなら銘柄も豊富に選べるので🤑
正直今のペースで積立していけば老後の心配はほぼクリアになるため、現金で置いとくのもアリかなーと思ったりもしてます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ETFもいいなーって思ってますが、
なかなか踏み切れません💦
夫のほうでも、イデコかマッチングか選べるので始めたいです😊- 9月16日

退会ユーザー
ウェルスナビおすすめです!🙂
はじめてのママリ
iDeCoですね!
夫の会社で起業DCやってるので、
iDeCoできるかわかりませんが、
まだ、マッチング拠出してないので、
ぜひやりたいです😊
個別株もいいですね!