※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mican
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きが増えて困っています。授乳間隔やミルクの量についてアドバイスをお願いします。

魔の3週目でしょうか?。゚(゚´ω`゚)゚。

生後19日の娘のママです☻♡

今まで夜間は3〜4時間まとまって寝て、
泣くこともありませんでした。
ですが、昨晩から1〜2時間で泣いて起きて、
朝から今まで1時間おきに泣くように😱

毎回顔を真っ赤にしてこの世の終わりのように泣いて😂そしておっぱいを欲しがるのですが、1時間おきということもあり、おっぱいの生産量も追いついていない気がします。

また、片乳飲んで寝てしまうので、1時間おきなんだろうなぁ
…と思うのですが、これでは負の連鎖ですよね(;o;)?

2時ごろにミルクを80足し、全部飲んでくれて、寝たのですが、それでもわずか1時間で目が覚めてまたおっぱいを欲しがってます🌀

今までこんな事なかったのですが、
頑張って2、3時間空けて
授乳にしたほうがいいですか?
欲しがるだけ与えた方が良いんでしょうか…
肝心のおっぱいは出てるのか、不明ですが…

ミルクを飲んで寝てくれると思ったのですか
そんなことも無さそうで…
でもおっぱいが出てるか分からず、
ミルクは足した方がいいですかね?

搾乳機すると、一度に100ccほどです!が、そんなに飲んでいない気がします😂

悩みがぐちゃぐちゃですみません、
魔の3週目を経験した方など、
色々教えてください🙇💦

コメント

ケサラン♪パサラン

夜間3~4時間まとまって寝ていた方が珍しく、多くの場合は、1時間~2時間で、泣くものだと思いますよ。

おっぱいの出や、授乳感覚が定まってくるのは、だいたい3ヶ月頃です。

えいとさんが母乳だけで育てたいと思っていらっしゃるんでしたら、今はひたすら泣けば、オムツを替えて授乳を繰り返す時期です。

夜間はなるべく寒くても眠くてもミルクをあげずに授乳。

頻回授乳といって吸わせればおっぱいは、作らなければ!と言って徐々におっぱいを生産し始めます。

特に夜間は重要です。

授乳回数が少ないと、おっぱいは生産しなくていいのだと判断して母乳の生産を止めてしまいます。

おっぱいを飲めているかは、おしっこで判断します。
新生児であれば、一日に10回~それ以上でオムツを替えるはずです。

おっぱいは欲しがるだけあげてもかまいません。

ミルクはおっぱいに比べて腹持ちが良いように作られていますから、ミルクだけをあげるならば、時間を空けなければなりせん。

今はとにかく授乳して母乳の量を増やす時期だと思いますよ。

もし、不安でしたら、お近くの母乳外来を探されて通うのも良いかと思いますよ。

大丈夫です。
みんなこの時期は色々な事が分からなくて、私も気分が落ち込んだりして、悩んだりする時期ですよ。

何でもいいので、悩んでいたらこちらに書き込んで解決していきましょう!

ゆぅり

まさしく今が魔の3週目です💦

毎日がはぁ~ってなり泣きたくなるような日が続いてます❗

ちょうど今日、保健師さんの訪問があり、授乳のことを聞いたところ10分ずつ母乳をあげて脂肪分とかしっかりと摂取できるらしいので、できたら10分ずつあげた方がいいらしいです❗


うちも1~2時間で起きます❗
最初は何で~ってなってましたが、今はいつか終わりが来ると思い諦めました❗(笑)