※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

本当に義母との同居が嫌です。今旦那の父、義父は癌末期です。都内の高…

本当に義母との同居が嫌です。

今旦那の父、義父は癌末期です。

都内の高層階のマンションで義父義母2人で生活しています。かなり場所がよくマンションを出れば食料品などなど交通のへんもよく駅に近いです。

義父は73歳 義母は68歳義母は元気です。

義父にもし何かのことがあれば‥
今度は1人で暮らす義母が心配と
旦那は兄弟と義父と話をしていました。


今は会社の指定する家族寮のようなところで暮らしているんですが

義母が私もそちらに行きたいようなことをちらっと言っていた?ようで‥
私たちが住んでいるのは田舎で
その家族寮を出て家を建てたいと思っています。

義母が住む都心とは3時間半ほど離れています。

三兄弟で結婚しているのは私だけで
2番目だけが義父義母の近くの職場ですが
転勤族です。

義父にもし何かあれば
一緒に住まなければいけないのでしょうか?

本当に気が合わない義母でいやです。
距離があるからうまくやっていけているんですが
毎日なんて考えただけでも本当鳥肌が立ちます。

がうちが長男です😢

コメント

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

絶対同居しない方がいいです!
気が合わないお義母さんなら尚更😭

現在同居4年目です。
同居する前はいい義両親くらいにしか思ってなかったですが、同居して義母大嫌いになりました。

何かあっても住む必要なんてないですよ~!
長男だから面倒見なきゃいけないっておかしいですもん。

わが家は限界なので、家を買い別居することにしました。
将来的に何かあった場合は旦那、義姉、義妹で話し合ってどうにかしてねと旦那には言ってあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。距離があるからまぁなんとかなっているものの生活が一緒なんて息が詰まります。義姉、義妹いるんですね💦同棲だと小姑ぽくて大変そうですね💦
    うちは旦那三人兄弟ですが2番目が小姑ぽいです💦男ですが‥

    • 9月15日
  • 𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

    𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

    2人とも結婚して家は出ていますが、徒歩圏内に住んでいます😑
    義妹が苦手と言うか嫌いなので、同居じゃない方が私にとっては都合良くて、、、。

    そうなのですね😖💦
    男3人兄弟なら3人で話し合って、施設に入れるって方法もあると思います。
    だから長男だから面倒見なきゃいけない、一緒に住まなきゃいけないなんて絶対そんなことはないですよ🙆‍♀️

    • 9月16日
deleted user

うちは近居で実家の嫁いびりを見て、夫には結婚する前から同居は無理と言ってました。同居を勝手に決めたら離婚って言ってます🤣せめて同居じゃなくて同じ市内で別居かなって思います。

今まで住んでいた所を離れて、新しい場所って大変です。田舎だからって人付き合いがあるとは限らないし、義母と気の合う人がいるか分かりません。こちらの生活に合わせられない、買い物や病院等に自力で行けないなら、同居するべきではないです。こっちだって忙しいのに、送迎しろなんて言われたら旦那さんはできないし、しないだろうからママさんが担当になるんでしょうし💦それに今の便利な場所にいた方が生活しやすいと思います。寂しいから、心配だからと安易に決めると「思ってたのと違う」「こんなはずじゃなかった」となると思います😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。同居とかもうその前の時点で決めておいた方がいいですよね。
    義母はこのうちの社員寮みたいなのに一緒に住もうとしていて
    義母の義母がそうだったみたいで、、
    は?時代違いますけど?勘違いしないでください。とか思っちゃってます。

    仮に一緒に住んだとして何かいざこざがあって、やっぱり解消して別居したいってなった時の方が大変ですし😢

    義母のおくりむかえやらなんやら、何かあっても私がやることとなりそうなので子供のこともやらないといけないしそんな大変な生活本当無理です💦早々と仕事を探します。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に、こんなはずじゃなかったと思う前に
    初めにいうことはいって
    自分も生活の基盤を作ろうと思いました。

    ありがとうございます😭✨

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、都内の良い場所で住んでたら運転なんてできないですよね。田舎なら年寄りでも自分で運転できないと生活できないと思います。我が家の周りのお年寄りは皆車も自転車も乗りこなしてます。あと介護は実子が主になって動いてます。配偶者は本当に補助って感じです。実家は父が介護とかしなかったので母ぶちギレで離婚寸前までいきました😢旦那さんちゃんと分かってるんですかね💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運転全然していないです。
    義弟もなんか、長男のところに任せる的な雰囲気に持って行きたいのかなぁと思っています。忙しい。みたいで‥

    旦那さんご兄弟はいらっしゃいますか?

    旦那はあんまりわかっていないと思います。
    母親のこと心配だね〜と言っているくらい。
    は?じゃあもし何かあって
    全部やるのは私なのか??
    と実の両親なら全然みますが
    長男と結婚したからって
    やりたくないです💦

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫には兄がいますが県外住みなので、義父母の介護をメインでするのは夫だと思います。実親の方もその頃には介護だろうし、私にも兄と妹がいますが実親には私達が一番お世話になっているので、私は私の親の介護しかできませんよ、あなただって子供たちの産前産後や行事の時にめちゃくちゃあてにしてたでしょって言ってます😅

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそうです。
    義母は産前産後も、その他全部うちの実家で子供たちもみてくれてましたし
    むしろ合計で孫たちにあったのも5回くらいしかないです💦
    なのに同居の時とかそんな時だけ来られても見る気になれませんし
    私も実家の両親はしっかり最後まで見たいと思っています。
    ので何かあった時には
    色々実家にお世話になってきたので
    わたしは実の両親をみます。と言います。

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当にそんな時だけ来られてもっていう感じですよね。自分勝手ですよね。無事に同居拒否できますように!🙏

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それを言ったら
    私も実の両親には両親が倒れるほど子供たちみてもらったわ〜とかいくたんびに言われます💦
    なのでうちの両親がかなりみてるのもお構いなしなんでしょうね、、

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうどう思われようが
    いいので今後同居しない方向に行きたいと思っています。

    • 9月15日