※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母からよくわからない価値観を押し付けられてます、、、義姉は40歳な…

義母からよくわからない価値観を
押し付けられてます、、、

義姉は40歳なんですが
いまだにどんな病院も
親付きで行きます。
また義母も義姉にきてもらい
2人で行くようなパターンが多いです🙄💭
私は病院って大きな病院で
すごい大変な病気以外は付き添うことないと思います。
子どもが小さいとか以外なら
基本はついて行かないものだと思ってました。

今、私が妊婦健診に行っており
旦那も一緒にエコー見たい時以外は
1人で行ってます。
今は夏休みもあるので上の子のこともあり
夫と上の子はお留守番にしてます。

そしたら義母が上の子は預けて
旦那つきで妊婦健診いけばいいのに
1人だと嫌でしょ?とか言われました。笑

1人で来てる方の方が多いし
寂しいとかないですし
病院は誰かと行くものみたいな
意味のわからない価値観ですよね😂

コメント

ママリ

女子中学生のトイレみたいなノリですね😂
一人の方が待ってる間もゆっくり出来て好きです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑いました😂
    そういうノリですよね😂

    大人なんだし1人でゆっくり
    まちたいですよね🙄💭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

義姉は精神疾患があるとか何か事情があるとかではないんですよね?
コロナ禍でだいぶ付き添いは無しの流れになりましたし、妊婦健診は付き添いの人がどっかり座って妊婦が座れないとかもあるので極力行かない方がいいと思いますけどね。病院によってはダメなところもありますよね。

そもそも付き添いって寂しいから付いてきてもらうというものじゃないし…サポートが必要とか子どももつれて来ないといけない事情があるとか
意味わからないですね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の方、文章おかしくてすみません💦
    事情があるとかですよね、です🙏

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉はおそらく境界知能だと思います。
    先生の話が理解出来ないとかですね。
    だからってそれを
    他人もそうだと思い込んでる義母も
    やばいというか、、、

    私の行ってる病院は基本夫の付き添いも
    控えるようにみたいなところなので
    尚更ダメなんですけどね。

    • 1時間前
ママリっ子

よっぽど、手術前の担当医師からの説明、とかでない限りは、大の大人が親となんて行かないですよね😳
ましてや、婦人科や産婦人科なんて、女性だけなのが大多数でしょうし。
旦那様が一緒に来ているのを内心嫌だなと思ってる人もいるかもしれないですし。
大丈夫です〜で、スルーでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね🙄たまに
    付き添うぐらいで
    毎回来てくれなんて思わないです😂

    スルーしておきます😥

    • 1時間前
ママリン

義姉さん、独身ですか?
恥ずかしい話ですが、社会人なりたてぐらいは1人で病院行ったことほとんどなく、ちゃんと症状説明できるか心配でついてきてもらったことが何回かあります。親への依存かなと思います。ただ、1人で行き始めたらそれが当たり前になるし、ついて来てって言わなくなりました。義母が甘やかすから自立できてないのだと思います。
妊娠健診は1人でしか行ってないです。
1人で行くの嫌じゃないので大丈夫ですで良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既婚者です😂
    まさにそうで甘やかすから自立できないんだと思います。
    いい歳して
    わからないできないで
    押し付けています、、、


    1人で充分ですよね😂

    • 1時間前