
子供の血液型は出生時にわかります。通常、幼稼園や小学校の入学時に必要な書類に記載されます。血液型を知るためには病院で検査を受けることが一般的です。
子供の血液型はいつわかりますか?
上の子は1ヶ月検診のときに教えてもらいました。
下の子は違う産院だったので、
血液型の検査がなく今でもわかりません。
幼稚園や小学校の書類に血液型を記入することが
あると思うのですが、3~6歳の時点で
血液型が分かってる子がほとんどということですよね?
みなさんどの段階で血液型を知るのでしょう?
血液型を調べてもらいに病院に行くのですか?
私はBO型、夫はAO型、息子はAB型と、
全員バラバラ、何でも産まれる組合せので
全然予想もできません😅
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校も幼稚園も血液型を記入する欄はうちはなかったです!
こどもたち誰も調べてないですよ!

ジャンジャン🐻
書類は不明で問題ないので、知らない子たくさんいますよ😳
知ってる必要がないからと、あえて検査しない病院も増えてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
不明でいいんですね!
- 9月15日

ママリ♥︎︎∗︎*゚
我が家は
長女は産まれた時の産院で、
次女を出産した産院では検査なく💦
小児科でアレルギー検査のついでで
お金を追加で払えば
調べる事も可能ですよ〜!と言われたので
2歳くらいの頃に調べてもらいました。
長男は産院では検査がなく
アレルギーも無いので検査する機会がなくて
未だに分かりません😅
そして我が家も
私がBO型、旦那がAO型で
長女O型、次女AB型と全員バラバラで
各々が長男は私と一緒💓
いや、俺だ👍🏻と
謎に自分と一緒なはず〜と予想しあってます🤣💦
-
はじめてのママリ🔰
同じですね!
うちはアレルギーなどもないので、
当分検査はなさそうですね😅- 9月15日

✩sea✩
小学校の書類など、記入するところはありますが、無記入でも大丈夫ですよ。
血液型知りたいだけで、検査してくれる病院って少ないと思いますし、血液型だけだと実費で取られる場合もありますので、ほとんどの方が今は、お子さんの血液型知らない、という方だと思います。
気にしなくて大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
未記入でいいんですね!
自分が子供の頃は
不明の子ってあまりいなかった気がして
どうしようかと思ってました💦- 9月15日

さらい
未記入でだしていますよ
知らない子の方が多いです
-
はじめてのママリ🔰
今は知らなくてもいいんですね✨
- 9月15日
-
さらい
はい、今は必要ないとおもいます
必要なときは必ず調べますから。- 9月15日

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
生まれたばかりの新生児の血液にはお母さんからもらった抗体(移行抗体)があったり、自分自身の抗体が十分にできていないなど、検査結果が不安定になる要素があり、調べても正確な血液型が出ない場合があるので今は調べない産院が一般的です。
血液検査は1歳を過ぎてから行うのが良いとされています🙆♀️
うちも2人とも産院では調べてもらってないので、1歳過ぎにアレルギー検査と一緒にかかりつけの小児科で調べてもらいました。

yunon🌏
3人とも知らないので
いつも白紙で出してます😊

はじめてのママリ🔰
血液型調べる為だけには採血したくないので、知らないままです!💦
病気したりして採血する機会があれば調べるのでしょうが、わざわざ血液型も!とは言わないです😂🙌
わからないなら未記入で大丈夫だと思います✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
上の子が幼稚園のときに記入したので、
下の子はどうしようかと思っていました💦