※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が時計を読めるのは何歳ごろですか?親が教えたり学校で学んだりしましたか?時計の針の見方を教えるのが難しいと感じているようです。

子供が時計読める(丁度や半以外のも)のは
何歳くらいですか?
また、親が教えましたか?
それとも学校などで学びましたか?
8時半になったらね!と今説明してましたが
7時台でも短い針は8なのでなんで?と言われ
教え方が難しくて困ってます😅💦笑

コメント

ゆ

小2で、学校で習ってきました!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり小学生入ってからですよね☺️✨あまりシビアに考えずのんびりやろうと思います!☺️

    • 9月15日
たんたんmama 🐰💜

小学生になる前から声掛けや 時計に分かりやすく印付けてましたけど。
結局理解するようになったのは小学生なってからです笑
そんなもんだと思いますよ!

deleted user

4歳じゃまだ早いかも知れませんね😳✨

下の子が年長さんで大体分かるようになってきました。
(スマイルゼミで時計の問題があってそれで覚えました)

上の子年長の頃に時計を教え出しました。
そして小学1年生で時計の読みを習うので、焦らずゆっくりでいいと思います😄

はじめてのママリ

1年生でちょうど、半は習います。
娘には何かする時(ご飯食べる時、YouTubeを見る時、ゲームをする時、お出かけの前など)事あるごとに「何時何分までね」「30分したら行くよ、何時何分ね」と言ってました。大体ゲーム、YouTube、ご飯の時間が30分なので子供も「今から30分だから、何時何分までだね」と言えるようになってきました。
短い針はゆっくり進むからだんだん8に近づいてるんだよ、7時後半だともうすぐ8時だから、短い針は8に近づいてるね。と説明してました。アナログ時計とデジタル時計が両方見られると、7時後半に短い針が8に近いところにあるのも理解しやすいのかと思います。

deleted user

保育園の年長です。
全然勉強させてますとかじゃないですが日常的に時計使って行動はさせてたので
年中あたりから簡単なのは読めてます😀
って言っても細かいのは無理ですが、
しちじさんじゅっぷん
はちじさんじゅっぷん

とかであれば伝わります。
長い針が8ね〜9ね〜とかで日々会話してます

ままり

小1でちょうど昨日くらいから習ってます。私は全く教えていないのでこれまでは長い針が6になったら…とかで伝えてました。

はじめてのママリ

小学生になる頃になんとなくわかっていて何時何十何分までわかるようになったのは最近(小2)です。
こどもちゃれんじについていたしまじろうのタイマーで大分覚えました😅

moon

幼稚園で少し習ってたみたいですが、入学前に教えました。
1週間もしないで理解してましたよ!

学校では昨日プリントでやってたみたいで習いはじめたようです。

はじめてのママリ🔰

最近少しずつわかるようになってきました😊
といっても、ピッタリの時間がほんの少しって感じですか💦
3時だけはおやつの時間だからか、4歳のうちに覚えてました笑

まままり

ちゃんとした時計なら…よく見たら短針は完全に8にはなっていないですし、完全に8を指すまでは7だよ~って教えますかね🐰
幼稚園では年長さんで時計やっていたので半とかちょうどは理解していました☺️
完全に読めるようになったのは1年生でした!○○の何分後は~ってのは未だに苦手みたいです(笑)

ychanz.m😈❤️‍🔥

保育園のうちに、自分のお迎えの時間や仲良しのお友達のお迎えが来る時間とかは自分で時計見たり親や先生が言ってるのを聞いて覚えていたみたいです☺️
上の子は時計が得意なのか1年生のうちから何時何分と読めていました!

今2年生ですが、夜に何時にお風呂入るのって聞いたら必ずその時の時間に30分足して言います😒笑

moony mama

小さい時から、「長い針〇〇で出かけるよー」などと声かけはしてます。保育園でも、同じような声かけはしているようです。
年中くらいから、時計の読み方の絵本を読んでいて、なんとなく読めるようになってきました。
また、こどもちゃれんじで、時計の読み方もレッスン内容にはいってました。

教えるというより、日々親が楽になるために時間を意識して行動できるようにはなってもらいたいというのはありました😆


ただ、日頃から五分単位でしか行動しないので、それ以上の細かいところは読めないと思います。