※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2と年長の娘が私に対してだけ強く当たります。ケンカや独占欲が強く、愛情不足を感じています。何が問題でしょうか。

小2と年長の娘です。子供が私に対してだけ当たりが強いです、ワガママで思い通りにならないと、怒る、泣く、時には叩いたりされます。

娘同士で常に私の取り合いをしてケンカしてます。公平に平等にと考えてやってますが、両方から、「お姉ちゃんだけ、ズルい」とか、「妹の方が好きなんでしょ?」とか言われます。2人とも私への執着、独占欲が強いです。

愛情が足りていないんでしょうか?夫に対してはこんな感じではありませんし、保育園学校ではいい子にしているそうです。何がいけないのでしょうか?

コメント

ままり

小2娘、年少息子がいます
上の娘に少し似ていますね

保育園、小学校ではいいこ、なにも問題なし、賢いしとそれぞれの担任から言われていましたが…
家では私の前だと癇癪が多く(夫の前だとそんなに)ひどいと2時間泣きっぱなし

甘えん坊で、ママぎゅーして、〇〇くんばっかりずるい、と言います

違和感を感じて就学前にセンターに相談して、小学生になった夏にWISC検査をしました

全ての項目平均以上で知的は無しですが、凸凹(差が40)ありました
娘の癇癪の原因の一つはこれかなと思います

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!うちと似ている感じです。勉強はできる方でしっかりしていると言われるんですが、私に対する感情が激しいです。
    発達も以前電話相談したことがあるんですが、面談までに半年待ちと言われて諦めてしまいました。

    検査を受けるなら病院に直接でも良いのでしょうか?
    原因がわかって、対処法など何か解決策は見つかりましたか?

    • 8月12日
  • ままり

    ままり

    半年待ちでも予約しておくといいかもしれません
    小学生をみてくれる精神科医も少ないのでそこも同じくらい待つ可能性があります
    病院でも検査はできると思います

    原因がわかっても全てうまくいくわけじゃないですが、まぁ仕方ないなと思える時もありますね

    診断をつけてないし、放課後デイも行ってないし、普通級なのでなにもかわりません
    放課後デイいって、訓練?療育?とかすれば少しは変わるんでしょうかね…

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね。原因が分かれば受け取る側の気持ちも変わりますよね。

    センターに電話入れた時に、それほど困り事が少ないように受け取られたのか、半分断られたような感じでした。
    もう一度チャレンジしてみようかと思います!

    • 8月12日
  • ままり

    ままり

    知的なしだと緊急性なしとおもわれるんでしょうかね…私も検査はだいぶ渋られました

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    確かに知的なしだと、緊急性がある人の方を優先するのかもしれません。
    電話でもそれだけですか?みたいな反応で、こんなことで相談したらいけないのかなと思ってしまいました💦
    下の子はともかく、上の子に関しては凹凸はありそうで、検査できる病院も並行して探してみます!

    • 8月12日
  • ままり

    ままり

    親が困ってて違和感があれば検査してほしいと思いますよね

    • 8月13日