※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

娘が他の子に手を出す問題に悩んでいます。どこまで見守るべきか迷っています。アドバイスをお願いします。

お世話になっております。
長々と文章が続きます。もしお時間ありましたら、同じような経験のある方、周りに同じような子がいるよという方に、読んでいただけると幸いです。
今回は、娘の手が出る、最近は娘自身が仲良くしたい子ができて(2歳の子)、その子に対して積極的に関わりたいけどうまく話しかけられず、度々手が出ます。今までは、その都度、「○○したかったんだよね、でも○○ちゃん痛いと思うよ。」と、娘と話をしてきました。
しかし、最近、危ない(他の子とぶつかりそう、激しく物の取り合いをしている等)と思った時の、私の声が大きく出てしまうときがあるからか、その子のお母さんに「そんなに言わなくても。」と言われてしまう時がありました。私自身、悩んで、もしかしたら娘に対して厳しすぎるのかもと思い、特に昨日親子参加の習い事で会った時は、極力口を出さないようにしました。
でも、相手の子の顔に娘の持っているものが少しあたったり、すごく近くで物を振り回したりしているところを見ると、やはり止めずにはいられません。今日は実際に当たってしまった時だけは、娘に伝えました。

今までも娘の手が出ることはあったのですが、特に夫側の祖父に対して(二世帯住宅で祖母も一緒に見てくれています)で、祖母の話を聞くと、テレビが付いているときに構ってほしくてといった場合が多い気がします。その事は祖母にも伝えてあります。

私自身、正直、娘も3歳という年齢で、まだうまく自分の気持ちを言葉などで伝えられず、手が出てしまうのは、年齢的にもよくあることだと思うのですが、室内で娘の気になる玩具や気になる子がいると、高確率でトラブルになります。2歳の誕生日前後くらいからです。以前は、娘自身も葛藤していて毎回親子でぐったり疲れてしまうことが多かったです。
今はそれ以上に気になる子がいると、その子と一緒に遊びたいようで、本人は楽しそうにしています。

もともとよく動く子で、家ではおしゃべりしたり、ままごとや踊ったりしています。外では静かによく動く、活発なタイプです。

長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。愚痴のようになってしまいましたが、明らかにトラブルになりそうだなと思ったときに、どこまで見守るべきなのでしょうか。何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

我が家は怪我とかしそうな時は厳しめに伝えます。とはいえ、相手の方がいる時は、静止と謝罪するくらいですが、後からきっちり伝えてます。とりあえず怪我するより、って感じです。