
コメント

さあ
まだ完全にリズムが付く時では無いのかなー?って感じがします(^ω^)
来週で3ヶ月になる男の子を育てています。
今は起きる時間、散歩の時間、お風呂の時間、就寝時間は決めてやっています(^ω^)
まだ寝るタイミングや授乳は本人の気分次第で変わってしまいます。
その子に合わせて少しずつ生活リズムを作っていけば良いかなー?と思います(^ω^)

きのっこ
お昼寝の時間のリズムなんて、うちはいまだについてないですよー。どこにいるか、誰がいるかでも違いますし、天気でも違う気がするし、遊びたくて全然寝ない日もあるし。朝起きるのは毎日ぴったり同じ、寝るのはだいたい同じですが。保育園とかだったらみんな寝てるしって感じで同じ時間に寝るんですかね…?
すみません、回答になってないですが、他の方が言っているように離乳食はじまったらだいたい一定になってきますし、今は朝起こしてあげる、お風呂は毎日同じ時間にするくらいで十分じゃないでしょうか?
-
えみなべ
コメントありがとうございます🌸
確かにお出掛けしたり、来客があるとリズムどうこうじゃないですもんね💦
なんだか自分が焦っていたんだなと分かりました。ありがとうございます✨- 12月13日

匿名希望
離乳食を始めたら勝手にリズムがつきましたよ。ご飯の時間がいつも同じごろだから良かったのかなと思います。毎晩八時には寝て、七時頃おきます。
-
えみなべ
コメントありがとうございます🍀
離乳食ですか!勝手にリズムが付くのはいいですね!夜8時には寝てるんですね!理想です✨- 12月13日

あーぴっ🌼
なんかそれ良く言いますよね😣でもそんなことする余裕なくて何もしてないんですが、21:00には勝手に眠くなってくれて8:00頃には勝手に起きてニコニコしてたりしてますwww意外と何もしなくてもリズムつくかもですよ🙌✨
-
えみなべ
コメントありがとうございます🎵
私も余裕ないです💦
うちの子はなかなか夜寝付けないので、21時には眠くなっているぴいちゃま☺さんのお子さんすごいと思います。- 12月13日
えみなべ
コメントありがとうございます😊
まだ早かったですかね💦おかげで焦りが消えました。
お散歩の時間も決めてらっしゃるんですね!
ちなみにお風呂と就寝時間は何時ですか?