※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
ココロ・悩み

育児中、家族との関わり方でストレスを感じています。

私以外の
夫や父母、義父母が相手してくれるときは
息子のことをこれ以上ないくらい可愛いと思うのに
一対一になると急にキャパオーバーになって
常にイライラしてる。
もっと育児楽しみたいし、こんな気持ちでいるのしんどい。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人でいるとイライラするのわかります!😭
なんででしょうね💦
私もイライラしたくないです。
優しい母でいたいです…
たまたま数日前まであれ、あんまりイライラしないぞ?!っていう時期があって子供とも仲良く?できてたのに、最近またイライラしてきました😱

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    わたしも穏やかな母でいたいです😢
    ホルモンバランスの影響なんですかね?
    生理前〜生理終わりまでが特にひどくイライラする気がします😞常に怒りメーター80%ってかんじで。

    子供の心にも何かしら傷を残すかもしれない、影響があるかもしれないと思うとすごく焦ります。。

    • 9月14日
ママリ

1人でいると全てが自分にくるから大変ですよね💦
誰かしら居てくれると分散するから客観的にも見れるし楽ですよね😊
うちも年子の2人を自宅保育してるので1人でいる時は頭狂いそうになるから支援センター行ったりしてますもん💦

すっぽん小町飲んでみようかなーとか思ってます笑笑

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    普段から客観的に見れる余裕が欲しいです😭

    息子1人でも大変なのに
    年子のお子さん見ていらしてすごいです🥲
    支援センター行ってる間はわたしも楽しめるのですが、行く前の支度〜車に乗せるまでが大変で汗だくです💦

    CM見たことあります!イライラに効くんですかね?
    調べてみます☺️

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!行くまでと帰ってくるのが大変ですよね😂
    娘のミルクやら子供達のおむつやら色々準備して、娘おんぶして息子抱っこで車乗せてます!(暴れるので)
    で、息子ジュニアシートに乗せて娘背中から下ろしてチャイルドシート乗せて(ここまでで5分ほど)支援センターへ行って遊ぶ(娘は人見知りなので私がずっと抱っこかおんぶ)
    帰る時も息子は帰りたくなくて走って逃げるので、娘おんぶしてから息子と荷物を抱えて車へ笑
    もう帰ってきたらどっぷり疲れて白目です😂
    望んで年子にしたけど、こんなに大変とは😂

    体力勝負なのですっぽん小町を試してみようと笑笑
    ほんとその子その子で大変さも違いますし、頑張りましょう😭💦

    • 9月15日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    読んでるだけで白目になりそうです😵‍💫
    ママリさんほんとがんばってらっしゃるしえらいですね...!
    娘さんが歩けるようになったらまた大変レベルがあがりますよね😥💦

    ママリさんを見習って明日も頑張ります!

    • 9月15日