
コメント

YUKI
何言われたんですか?

はじめてのママリ
言われた言葉によると思います!
-
ママリ
上の子は幼稚園なので二男を連れて初めて行った支援センターでした。
二男がとても活発で好奇心旺盛なのでお母さん大変ね〜と言われていてそこまでは良かったんですが、上にお兄ちゃんがいると伝えたら、わ〜大変!じゃあ3人目は女の子が欲しいでしょ!?3人目が絶対女の子って決まってたら産むでしょ笑!
ってかなり圧強めに言われて、かなり腹が立ちました。
そこらへんのおばちゃんに言われたならまだしも、仮にも保育のプロがそんなこと言っていいの?と。
しかも二男は遊んでるから逃げられないし。
しかもその日はママ友と来ていて、そのママ友は2人目が女の子で男の子女の子両方います。
その子の手前兄弟は同じ遊び方だし可愛いです!と言えませんでした。ママ友の女の子がかなりおとなしいので、その子と比べられました。
腹が立つので今後言わないでほしいと意見を言いたいと思ったのですが、行かないようにすればいいでしょ?と思う人が大半なのかなと思い、質問しました。長々とすみません…。- 9月14日
-
はじめてのママリ
それは腹立ちますね…
私は言って良いと思いました。
支援センターにそのせいでいけないのは子どもの遊び場が一つ減ることになるし😡
なんか、保育士じゃなくてもデリカシー無いし、全く悪いと思わず言ってるようだし、上の人からきつく怒られれば良いのにと思います😩
他の人にも嫌な思いさせてそうですね。- 9月14日

退会ユーザー
上の方への返信を読ませていただきました。
今どき、治療して授かっているパターンも多く、軽々しく次の兄弟のことなど言えませんけどね😅本人からとか、妊娠していて、女の子確定してるとかならまだしも…
まぁ…クレームを言うのも面倒くさいので会いたくないなと感じるならもう行かない!ですかね💦その園に通っているとかなら今後のこともあるので伝えるのもありですが、遊びに行くくらいしか縁がないならイヤな感じだったわ!で離れます🥲

ココ
支援センターの保育士さんなのに無神経すぎますね。園長先生宛に匿名で電話で伝えても良いのでは?
行かないようにするのは勿論ですが一言物申さないと気がすまない気持ちもわかるので私だったらそうします。気持ちを落ち着けて言いたいことをまとめてから冷静に伝えるのがいいと思います。内容的に感情入れすぎるとこちらが厄介者扱いされそうです。クレーム入れるほどではないということではなくて、こんなことで怒って大袈裟ね〜っ変な保護者に当たったわねって思うポンコツ先生もいそうです😞

はるまき
その支援センターから他の支援センターに異動になる可能性とかがあるならクレーム入れときたいです。でもそこの支援センターに行かないだけですむなら、めんどくさいので行かないようにするだけにしちゃうかもしれないです。
気になる発言する人もいるし、単純に合わない人もいるし…なかなか支援センターって難しいですよね💦

我輩は猫である🐶
お気持ち分かります😭
私も似たようなこと言われてイラッとした経験あります。
私の場合、「2人目は😊?」と聞かれ、2人目は作る気なかったんでその旨を伝えても「え?なんで?なんで?まだ若いんだから、、!」としつこく迫られました😅
私はクレームは言わなかったですが、言ってもいいと思います!
クレーム入れるなら役所にクレーム入れます👊

はじめてのママリ🔰
保育士さんもそうですし、保健師さんとか、児童心理士さんとかにも意外と無神経な人いますよね😔
私は健診でしたが、「落ち着きないですね」とか「ストレスが原因だ」とか普段のこの子のこと何も知らない人達に色々決めつけられて嫌な思いしました。
親はそういう発言で傷付きますよね。
子供のための施設なのに、子供に対するネガティヴ発言はいかがなものかと思います。
施設のイメージが悪くなるし、せっかく行ったのに楽しく遊べないですよね。
私もクレームめちゃくちゃ入れたかったですが、クレーム入れることでまた嫌な気持ちを引きずるなと思ったので自分のためにやめました。
クレーム入れたところで、素直に謝罪があるかもわからないし、また嫌な思いしてもやだなと思ったので。
そういう人なんだー残念だなって思って早く忘れた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
どうしても腹がおさまらないなら、
電話して、「こんなことを言われましたが、もし私が3人目流産したばっかりだったとしたらどんな気持ちになると思います?支援センターですよね?反対のことしてますよ。きつく注意しておいてください。」と大げさに言います。
ママリ
上の子は幼稚園なので二男を連れて初めて行った支援センターでした。
二男がとても活発で好奇心旺盛なのでお母さん大変ね〜と言われていてそこまでは良かったんですが、上にお兄ちゃんがいると伝えたら、わ〜大変!じゃあ3人目は女の子が欲しいでしょ!?3人目が絶対女の子って決まってたら産むでしょ笑!
ってかなり圧強めに言われて、かなり腹が立ちました。
そこらへんのおばちゃんに言われたならまだしも、仮にも保育のプロがそんなこと言っていいの?と。
しかも二男は遊んでるから逃げられないし。
しかもその日はママ友と来ていて、そのママ友は2人目が女の子で男の子女の子両方います。
その子の手前兄弟は同じ遊び方だし可愛いです!と言えませんでした。ママ友の女の子がかなりおとなしいので、その子と比べられました。
腹が立つので今後言わないでほしいと意見を言いたいと思ったのですが、行かないようにすればいいでしょ?と思う人が大半なのかなと思い、質問しました。長々とすみません…。
YUKI
初めて行った支援センターで大変でしたね‥
その方がその道どれくらいかわからないですけど、いろんな方がおられますからね‥。
腹が立つ気持ちもわかります。
デリカシーもないな、とは思いますし、女の子だから男の子だから、3人目がうんぬんとか言われたく無いと思います。
本当、言ってる言葉は
今時そんなこと言うんって感じですよね。
でも、クレームをつけるほどではないかなと私は思ってしまいました。言いたかったらあまりいい気持ちがしなかったと伝えてもいいとは思います。
人間ですし、どの業界にもいろんな方はおられるとおもってある程度はスルーしてます。