
3歳半の娘がイライラする原因と対処法について相談中です。他の子供と比べてしまうこともあります。
3歳半の娘にイライラしてしまいます😭
イヤイヤ期なのでしょうか?
まずご飯を食べるのがもの凄く遅いのがストレスです🥲
何も言わないと2時間あっても食べ終わらないと思います🥲
食事中は動画やテレビはつけてなく、他に気が散らない様にしてるのですが自分で歌を歌ったりして気が逸れています😓
園にも相談しましたが、園では偏食もなくスピードも特に気になりませんと言われました😭
あと、ちょっとした事で子供がヒステリーっぽくなります😭
車が来てたので飛び出したら危ない!と怒ると、もうママ嫌い!と叫びだします。
あとご飯中も子供の分は別に盛ってあるのですが、大人用のお皿の分を食べているとママばっかり食べてズルい!といきなりキレだしたり😑
↑上記の件でも叫んでもうやだー!!!や、ぎゃー!!!などキーキー声を出しています
キレるポイントが意味わからなすぎてこちらがイライラしてしまいます😭
このくらいの歳特有なのでしょうか?😭😭
もりもり食べてる子の動画とかみて羨ましいと思ってしまいます😭😭
ヒステリーぽくなるのも愛情不足なのかなと思い、毎日抱きしめて大好きと伝えているのですが…😭
同じ様な経験された方、どんな対応してたか教えて下さい🙇♀️
- ママリ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mamari
下の子が生まれることで不安なのかもしれません。子どもなので、不安とかイライラするモヤモヤする…みたいなこともはっきりとはわからなくて、ヒステリックになったりキレたりする自分に戸惑っている可能性もあります。
同じようなとき、私は、試されている とか 一番困っているのは子ども と考えることにしています。
子どもは、もちろん、試そうなんて計算しているわけではなく無意識ですが、不安から、愛情や信頼(絆)を確認したいのだと思います。
大人だって、心(感情)の分析をすることは難しいです。子どもだったらなおさら、心に抱えた違和感が何なのか、よくわからないままかもしれません。優しい子だったら、ヒステリックになる自分に嫌悪感を感じ、負のループに陥ることもあると思います。
どんな母親だって、イライラすることはあると思います。でも、考え方を変えるとちょっとだけイライラが少なくなったり優しい気持ちが増したりします。
食事については、お子様の期限のよいときに、どうしたいか、どうするのがよいと思うか聞いてみるとよいと思います。正論に誘導しないよう気をつけて、そうなんだ だから そうだよね みたいな相づちをしながら共感して聞いてあげるとよいと思います😊

退会ユーザー
うちも下の子が生まれるタイミングは酷かったですよ🤣ちなみに生まれてから1年経ってやっと落ち着いたって感じです。笑
とにかく態度や言葉でうっとおしいくらい愛情を示す方がいいみたいですね😅
ちなみに多分そんな年頃なんだと思うのでそんなに気にされないでくださいね☺️
-
ママリ
やっぱり下の子産まれるのが分かるんですね🧐!!
そんな年頃なのも重なってるんですね😭😭
わー1年も続くとなると気が遠くなりますが、大袈裟なくらい愛情表現してみます😭- 9月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子ももりもり食べるタイプではないです💦
食べるのが遅い時は時計を見せて、この針がここにきたら片付けるよ!!と伝えいます!!保育士ですが、園でも食事の時間は決まっているので、目に見えて分かるタイマーで伝える等していました⏰
あとは、量を少なめに盛り付けて、完食したらオーバーに褒め、まだ食べたそうな時はおかわりをあげて、おかわりまでしてすごいじゃん!!!とこれまたオーバーに褒めてます🤣
遊ぶ時も携帯のタイマーセットして、あと15分したら音が鳴るから帰るよ!!と伝えています!!
キレるポイント謎ですよね〜うちの子も時々あるので冷静に話しながら落ち着くのをまちますが、ママ嫌い!!もよく言われます💦
うちの子は赤ちゃん返りもありますが、年齢的にもそんな時期なんだと思いますよ😅
-
ママリ
タイマーいいですね🥺!!
量少なめに盛るのもやってみます😭!
ママ嫌いショックですよね🥲
いなくなっちゃえと言われた時は泣きそうでした😭
そんな言葉覚えて来ないで〜と😭
やっぱりそんな時期なんですね🥲- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
ショックですよね😢なら、おなくなろ〜っと!!と言うと止められますが🤣なら言うなよ!!って思っちゃいます!笑
反抗期になったらもっと悲しいこと終われるんだろうな😢と思うと今から免疫つけときます!!笑- 9月15日
-
ママリ
わー確かにそうですね😂😂
反抗期になったらもっと酷そうですね😭笑
何歳になっても悩みはつきなそうですね😂
ありがとうございます🙏✨- 9月15日
ママリ
やっぱりどこかしらで下の子が産まれることに対して不安を感じてたんですかね🥲
私もしんどい中作ったのに、食べないとかもうイライラで怒ってしまってました😭
確かに1番困っているのは子供ですね😭
もう少し寄り添って考えてあげられるようになります😭!
ありがとうございます🥲🙇♀️
mamari
訂正
期限→機嫌
間違ってましたね😅
子どもが4人います。真ん中は少し発達ゆっくりの子で下の子たちは双子です。それで、どうしても長女に負担をかけてしまいます。でも、それは悪いことばかりではなくて、ちゃんと長女の気持ちをわかってあげれば、責任感や優しさを育むことにつながっていくと思います。
だから私は、普通を見落とさないようにしています。普通にしていることあたりまえにできていることを、あたりまえだと思わず、頑張っているからできていることだと考えるようにしています。
朝起きて 着替えて トイレも 手洗いも あいさつも…泣いたり笑ったり怒ったり感情表現できて…他にもできることを数えたら切りがないほど…何より、今日も元気で生きてくれている…そう考えたら、愛しくてたまらない。少しくらいヒステリックになってもキレられても(そのときは私もイライラしちゃうけど) 全て許せてしまう。
普通のことあたりまえのことを誉めて、感謝して…そんな毎日です😊
ママリ様も、お子様のことをいっぱい愛して心配して…そういう優しさや愛情は、ちゃんとお子様に伝わっていると思います。
ママが大好きだからこそ不安になっているのだと思います。
ご自身の体も大変な時期だと思います。あまり無理しなくてもできることをできるだけ😊それで大丈夫だと思います😌🌸
ママリ
そうですよね🥲前は出来るようになった事が多くて一緒に喜んでいたのに今では出来て当たり前になってきてる部分もあったかもしれません💦
ありがとうございます😭
なるべく見落とさないように、子供に寄り添ってみたいと思います😭✨