※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラワー
子育て・グッズ

保育園での行動や夜泣きについて相談。夫と子どもで寝るが、夜泣き時に別室に移動。一緒に寝た方がいいと思うが、赤ちゃんが産まれたら別室でお世話する予定。アドバイスや経験談を求めています。

【出産前・2歳10ヶ月夜泣きするようになりました🥹】

以前より、保育園でママくるー?とさみしがったり、
おっぱいを触りたがったり、
おっぱいゴクゴクと言ったりしていましたが、

夜泣きも赤ちゃん返りの一種なのでしょうか?



"夫と子ども"で今は一緒に寝ているのですが、
夫は私が、産後も含めてなるべく寝られるようにという理由で
いくら「お母さんのところ(部屋)いくー!」と言っても
なんとか話をしたりオルゴールをかけて落ち着かせて
私の部屋には来させないようにします。🥺

子どもが夜泣きする

夫が起きる

隣の部屋で私も起きる(少しは)

夫がなんとか寝るまであやす
という感じです😭

私はみんなで一緒の部屋で寝た方がいいと思っているのですが、赤ちゃんが産まれたら 

たしかに、私と赤ちゃんが別室で夜間何度も起きてお世話するつもりなので、いまの状況も致し方ないのかなという気もしています💦

わかりにくい文面になってしまいました🥹
アドバイスや対策など、ご経験談などいただけると嬉しいです❣️

いただいたコメントには普段から必ず
いいねとお返事をさせてもらっています^^

コメント

🐰

息子さんなりに悟ってきてるんだと思います💦

上の子が2歳半のときに出産しましたが、
臨月に近づくにつれて登園渋り(保育園には行くけど、お部屋に着くと帰る)がありました🤔

出産後はみんな一緒に寝てましたが、
下の子のお世話(オムツ、授乳)してるときは、あまり上の子起きなかったです🤔
上の子がグズグズ起きちゃったら、旦那に対応をお願いしてました!☺️

出産するまでは、元々夜泣きみたいなのがほぼありました💦(朝までぐっすりもその頃からやっとしてくれました😂)

私は入院中寂しがるだろうし、
その後も下の子のお世話に付きっきりになって我慢させることも増えるだろうと思って、
あえて別室で寝ることはしてませんでしたよ🙌
(陣痛が来た日だけは別室で寝ました)

フラワーさんが負担でなければ、
みんなで寝てもいいのかな〜って思います🤔

  • フラワー

    フラワー

    お心遣いのある優しいコメントありがとうございます🥹💕

    産後はみんなで寝ても大丈夫だったとのことですね🙆‍♀️

    わたしもちょっとそんな気がしていました…
    何なら夫も起きないような気もします😭笑

    実は1日だけ、夜泣きした時に私が隣の部屋に駆けつけて寝かしつけしようとしたのですが、
    ずっとソワソワして1時間半くらい寝なかったのは結構つらくて…

    もう一度トライしてみるか、
    もうこのまま、こういうもんなんだということにするか←嫌なのですが😭

    夫ともまた話あってみたいと思います🥺🙏

    相談に乗っていただきありがとうございました🥹❣️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

寂しさから夜泣きはあると思います🥲
息子さん頑張ってるんですね😭

私も上の方と同様下の子がどれだけ泣いても夜泣きしても上の子は起きなかったです!
耳元でわんわん泣いてるのになんで起きないの?と不思議がったぐらいです😂笑

あくまで私の経験ですが…一緒に寝ても大丈夫な気がします🙄
心落ち着くなら一緒に寝てあげてもいいかもですね🥺✨

  • フラワー

    フラワー

    寂しさから、夜泣きはある…
    やっぱりそうですよね😭

    息子はだいぶ赤ちゃんのことを認識してきているようです、
    でもきっと産まれたら衝撃というかもっとびっくりしますよね😭(寂しさも倍増🥲?)

    息子に対して頑張ってる、
    とコメントくださって涙でそうになりました😭
    もっと息子を労い、息子の心が癒えるようにしてあげたいと思います🥹💕

    上のお嬢さんは不思議なくらい起きなかったということですね、
    思い切ってみんなで寝るというのを夫に提案してみようかなと思えました。

    とにかく上の子優先っていいますもんね🥹🙏

    相談に乗ってくださってありがとうございました🥹💕とても為になりました!

    • 9月14日